忍者ブログ

とりのとりこ*フェルトバード

〜羊毛フェルトで作る鳥の世界〜 羊毛フェルト教室&愛鳥を綴る日記

カテゴリー「作品販売-2018年」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

棚完成

またまた羊毛フェルトと関係ない什器制作ブログになりますが、一生懸命やってるのでどなたかお付き合いいただければ幸いです。

前回、色塗り前の棚をお見せしましたが、ボルトを差し込む穴の位置が数カ所ずれてたので補修作業をします(絶対失敗すると思った)

穴の補修として「パテ」が売っていますが、ネットで調べたら着色した時に色が目立つらしいので、ご飯粒と木屑を混ぜたものを埋め込んだら綺麗に穴が隠せました。

これは覚えておくと役にたつかも。

別の板裏に鬼目ナットを埋め込み、

足と板を裏からネジで固定して崩れないようにしました。


この棚はミニチュアマスコット専用で、サイズが小さいからここまでしなくても大丈夫なんですが、テンション上がった子供が突進してくる事もあるので念には念を入れました。

そしてようやく色塗りに入ります。
色を塗る前に、木に傷をつけて木目を強調させます。

おぉ〜、いい感じに木目が出た〜emoji

こちらが組み立てに使用しているボルトですが、金属感でディスプレイの雰囲気を壊さないように、表側に見えるボルトは頭に色を塗って目立たなくしました。

そして完成した棚がこちらですemoji

どうどう?DIY初心者の割にはそこそこ立派な出来じゃありませんか??(゚Д゚≡゚Д゚)?
(一人寂しく作業してるので誰か褒めて〜〜〜)

ようやく棚が完成したので、次は背景を飾る小道具作りに入ります。
いよいよラストスパートだー!

拍手[8回]

PR

イベント出展のお知らせ

minneハンドメイドマーケット2018」に出展する事が決まりました。
場所は東京ビックサイトで、私は4月28日(土)1日のみの出展です。
大きなイベントに出るのは初めてなので緊張する〜(汗)

拍手[4回]

棚板制作

前回は棚の柱の制作でしたが、今回は棚板作りです。

設計図の段階では、棚板と木箱は発送、作品のみ手持ちで考えてましたが、宅急便の往復送料を計算していくうちに「送料だけでキャリーバッグが買えるじゃないか」という考えに至り、全て手持ちに変更する事にしました(セコイ私)

急遽、縦長キャリーバッグを購入したので、バッグのサイズに合わせて棚板をのこぎりでカットする事に。
しかし木をまっすぐ切るのは難しいので、何か方法はないかと探していたら、100円均一でこんな便利グッズを見つけました。

おぉ!これはまっすぐ切れる!と感動したのも束の間、長さが足りない・・・
なぜ買う前に気付かなかったのか(- - ;)

板の長さはそのまま活かしたいので、蝶番をつけて折畳式の棚板にする事にしました。
蝶番をそのまま付けると、開いた時に板と板の間に隙間ができてしまうので、隙間なく開きたい場合は、板の切断面を掘って蝶番を埋め込みます(とネットに書いてあった)。

木口がとにかく固くて1つ掘るのに1時間(腕が痛い〜)

木口に色を塗り、蝶番を埋め込むとこんな感じになります。

そして閉じた板を開いてみると・・・

綺麗に開けた!

初めての作業の割にはまあまあ上出来かな。

と、あたかもすんなり出来たように書いてみましたが、実際は開いた時に板の高さがずれてしまい、5回もやり直したのでかなりの悪戦苦闘の末の出来です。
いやー、木工作業って難しい(汗)

拍手[2回]

木箱完成

イベント出展用ディスプレイの木箱が完成しました。

画像に写ってないのも含めて全部で10箱。この箱の寸法を正確に決めるまでに半年もかかったんですよー!

この箱がどうなるかというと、まず最初に6つの箱を3つずつ重ねて収納します。


そしてこの2つを縦に並べると・・・


なんと、長い2つの箱の中にすっぽり収まるようになってます!


どうどう!?すごくない???(゚Д゚≡゚Д゚)?
(多分この感動、誰にも伝わってないと思うけど・・・)

この箱の正体は、飾り棚の「柱」です。
この柱をいかにコンパクトにまとめるかで、毎晩寝る前に布団の中で唸りながら設計図を描いていました。
ただの柱にするだけでは荷物になるだけなので、箱にする事で中に物を詰め込めるように工夫しました。

ディスプレイは大きくしたいけど、運ぶのは私一人なので「いかに小さくまとめるか」が、重要なテーマでした。
想像通りにうまくできてよかったー^^

拍手[4回]

木箱制作

今年の最初の目標「イベント出展用に立派な什器を作る」に向けて、只今木箱をたくさん作っています。

ぶちょーさんが昼寝する時間を見計らって隣の部屋で作業をするも、トンカチの音でギャーギャー(何やってんだー!オラー)と騒ぐので、渋々目の前で作業をする事に。

見慣れぬ道具に興味津津

すっごい見てます

箱1個完成

本やネットで木箱の作り方見てると簡単そうに見えたけど実際やってみると釘を真っ直ぐに打つのってなかなか難しい(汗)
つづく。

拍手[6回]

とりのとりこ

 (ブログを書いてる人)


所属:アトリエ*torico 社長
仕事:羊毛鳥人形の先生
   ぶちょーの遊び相手
    〃 オモチャ作り 趣味:鳥人形作り
好き:チョコ・生フルーツ
嫌い:ドライフルーツ全般
   火を通したフルーツ
  (いちごジャムなど)
 

ぶちょー

 (クルマサカオウム)


所属:アトリエ*torico 部長
仕事:食べて寝て破壊活動
関係:とりこの子供
趣味:かちょーを噛んで
   喜ぶ

もっと詳しく知りたい人は...
  →ここをクリック
 

かちょー

 (とりこの夫)


所属:アトリエ*torico 課長
   &とりの家の家長
仕事:鳥かごの掃除係
   (別名:ウンコ係さん)
関係:とりこの良き夫
   ぶちょーの家来
趣味:ぶちょーに噛まれて
   喜ぶ
 
Copyright ©  -- とりのとりこ*フェルトバード --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]