とりのとりこ*フェルトバード
〜羊毛フェルトで作る鳥の世界〜 羊毛フェルト教室&愛鳥を綴る日記
いよいよ明日
明日はいよいよ作品展の日です。
無事に成功しますように...
来れる方は是非遊びに来てくださいね。
心よりお待ちしております^^
ぶちょーさんはお留守番

◆出版記念作品展開催
日時:2012年9月15日(土)11:00〜17:00
9月16日(日)10:00〜17:00
9月17日(祝)10:00〜15:00
【私の在席時間】プレゼント企画に参加する人は以下の時間にお越しください
15日(土) 11:00〜12:00 13:00〜17:00
16日(日) 10:00〜12:00 15:30〜17:00
17日(祝) 10:30〜12:00 13:30〜15:00
会場:TSUBASA とり村
埼玉県新座市中野2-2-22 TEL:048-480-6077
東武東上線柳瀬川駅より徒歩20分(送迎車あり)
営業時間/10:00〜17:00
鳥たちとふれあえる時間/10:00〜12:00
とり村ホームページ http://www.tsubasa.ne.jp
■送迎車をご利用の方は、柳瀬川駅前より送迎車が出ています。
改札を出て右へ進むとセブンイレブン前に
小さなワゴン車が止まっていますので、お声がけのうえお乗りください。
10時00分、11時00分、12時00分、13時00分、14時00分(予約不要)
(帰りの送迎時間 10:45、11:45、13:45、14:45、15:45、17:00)
■お車でのご来場方法
http://www.tsubasa.ne.jp/access.html
◆プレゼント企画参加方法
http://torinotorico.3rin.net/Entry/101/
◆著書「羊毛フェルトマスコット 魔法のテクニックBOOK」発売中
http://torinotorico.3rin.net/Entry/100/
無事に成功しますように...
来れる方は是非遊びに来てくださいね。
心よりお待ちしております^^
ぶちょーさんはお留守番
◆出版記念作品展開催
日時:2012年9月15日(土)11:00〜17:00
9月16日(日)10:00〜17:00
9月17日(祝)10:00〜15:00
【私の在席時間】プレゼント企画に参加する人は以下の時間にお越しください
15日(土) 11:00〜12:00 13:00〜17:00
16日(日) 10:00〜12:00 15:30〜17:00
17日(祝) 10:30〜12:00 13:30〜15:00
会場:TSUBASA とり村
埼玉県新座市中野2-2-22 TEL:048-480-6077
東武東上線柳瀬川駅より徒歩20分(送迎車あり)
営業時間/10:00〜17:00
鳥たちとふれあえる時間/10:00〜12:00
とり村ホームページ http://www.tsubasa.ne.jp
■送迎車をご利用の方は、柳瀬川駅前より送迎車が出ています。
改札を出て右へ進むとセブンイレブン前に
小さなワゴン車が止まっていますので、お声がけのうえお乗りください。
10時00分、11時00分、12時00分、13時00分、14時00分(予約不要)
(帰りの送迎時間 10:45、11:45、13:45、14:45、15:45、17:00)
■お車でのご来場方法
http://www.tsubasa.ne.jp/access.html
◆プレゼント企画参加方法
http://torinotorico.3rin.net/Entry/101/
◆著書「羊毛フェルトマスコット 魔法のテクニックBOOK」発売中
http://torinotorico.3rin.net/Entry/100/
PR
納品作品
作品展初日の朝に納品する作品です。
久々登場、マグ温泉につかるシロビタイムジオウム

画像だけだとサイズがつたわりにくいので手を添えてみました。
結構小さい作品です。

手ぬぐいをつくったり、陶器の曲面に温泉マークを描いたりするので
羊毛フェルト以外の部分で苦労する作品です。
細かい作業があるので正直言うと作るまではかなりおっくうな作品でもあるんですが
完成した姿はすごくかわいいので私なかではイチオシ作品です♪
「生で見たい」という声をいただいたので、もう一つ展示用にも作りました。
続いてオオバタンとタイハクオウム


画像ではわかりにくいですが、オオバタンはほんのりオレンジがかっていて少しグラデーションもついています。これも地味に時間がかかりました。
続いてワキワキキバタン

今回も脇の下や尻尾の裏までちゃんと作ってありますよ〜
ストラップはセキセイインコ(ハルクイン)とヒインコ


セキセイインコは作り慣れてるけどヒインコは初挑戦でちょっと作るのに苦労しました。
そして久々登場のこのシリーズ。

今まではイベントの名前にひっかけて
「TIA24(とりッずin我孫子)」とか命名してたけど、このシリーズって何かいい名前がないかしら...。モコモコしてるからモコモコ鳥とか???
前回のブログに乗せた「子連れ鳥」を含めて全部で14作品を納品します。
◆出版記念作品展開催
http://torinotorico.3rin.net/Entry/99/
◆プレゼント企画参加方法
http://torinotorico.3rin.net/Entry/101/
◆著書「羊毛フェルトマスコット 魔法のテクニックBOOK」発売中
http://torinotorico.3rin.net/Entry/100/
久々登場、マグ温泉につかるシロビタイムジオウム
画像だけだとサイズがつたわりにくいので手を添えてみました。
結構小さい作品です。
手ぬぐいをつくったり、陶器の曲面に温泉マークを描いたりするので
羊毛フェルト以外の部分で苦労する作品です。
細かい作業があるので正直言うと作るまではかなりおっくうな作品でもあるんですが
完成した姿はすごくかわいいので私なかではイチオシ作品です♪
「生で見たい」という声をいただいたので、もう一つ展示用にも作りました。
続いてオオバタンとタイハクオウム
画像ではわかりにくいですが、オオバタンはほんのりオレンジがかっていて少しグラデーションもついています。これも地味に時間がかかりました。
続いてワキワキキバタン
今回も脇の下や尻尾の裏までちゃんと作ってありますよ〜
ストラップはセキセイインコ(ハルクイン)とヒインコ
セキセイインコは作り慣れてるけどヒインコは初挑戦でちょっと作るのに苦労しました。
そして久々登場のこのシリーズ。
今まではイベントの名前にひっかけて
「TIA24(とりッずin我孫子)」とか命名してたけど、このシリーズって何かいい名前がないかしら...。モコモコしてるからモコモコ鳥とか???
前回のブログに乗せた「子連れ鳥」を含めて全部で14作品を納品します。
◆出版記念作品展開催
http://torinotorico.3rin.net/Entry/99/
◆プレゼント企画参加方法
http://torinotorico.3rin.net/Entry/101/
◆著書「羊毛フェルトマスコット 魔法のテクニックBOOK」発売中
http://torinotorico.3rin.net/Entry/100/
子連れ鳥
しとしとぴっちゃん

しとぴっちゃん

しとぴっちゃん♪

「子連れ狼」ならぬ「子連れ鳥」、
さらに正確に言うなら「子連れタイハク」登場

う〜ん。この作品、親子愛を感じるわ

この作品は「子連れ狼」をイメージして作ったので、お父さんを哀愁漂う渋い顔にしてみたんですが、はたしてそのギャグが伝わるかどうかをかちょーに聞いてみたところ「今時の若い人は子連れ狼を知らないんじゃないか?」と言われ、たしかに知らない人からみたら、なんだかかわいそうな表情とも見て取れるのでもう一つ、別バージョンも作ってみました。

こちらも変わらぬ親子愛

こっちのかわいい表情の方を15日にとり村に納品して、哀愁漂う表情の方は私の手元に残して今度の作品展で展示することにします。
子連れ狼って何歳くらいまでの人が知ってるんだろう...?
◆出版記念作品展開催
http://torinotorico.3rin.net/Entry/99/
◆プレゼント企画参加方法
http://torinotorico.3rin.net/Entry/101/
◆著書「羊毛フェルトマスコット 魔法のテクニックBOOK」発売中
http://torinotorico.3rin.net/Entry/100/
しとぴっちゃん
しとぴっちゃん♪
「子連れ狼」ならぬ「子連れ鳥」、
さらに正確に言うなら「子連れタイハク」登場
う〜ん。この作品、親子愛を感じるわ

この作品は「子連れ狼」をイメージして作ったので、お父さんを哀愁漂う渋い顔にしてみたんですが、はたしてそのギャグが伝わるかどうかをかちょーに聞いてみたところ「今時の若い人は子連れ狼を知らないんじゃないか?」と言われ、たしかに知らない人からみたら、なんだかかわいそうな表情とも見て取れるのでもう一つ、別バージョンも作ってみました。
こちらも変わらぬ親子愛
こっちのかわいい表情の方を15日にとり村に納品して、哀愁漂う表情の方は私の手元に残して今度の作品展で展示することにします。
子連れ狼って何歳くらいまでの人が知ってるんだろう...?
◆出版記念作品展開催
http://torinotorico.3rin.net/Entry/99/
◆プレゼント企画参加方法
http://torinotorico.3rin.net/Entry/101/
◆著書「羊毛フェルトマスコット 魔法のテクニックBOOK」発売中
http://torinotorico.3rin.net/Entry/100/
木材だらけ
作品展の下準備が昨日ようやく終わりました。
作品のタイトルカードを作ったり、レイアウトを考えたりと想像以上にやる事が多くて結構大変でした(;´д`)ゞ
今週はホームセンターでカットしてもらった木材にひたすらヤスリをかけては色を塗っていました。この木材に人形を乗せて飾ろうと思います。

1年前から作品を飾る棚を探し歩いたけどいいのが見つからなかったので今回思い切って自分で棚を作ってみました。この棚にはプレゼント作品を飾ろうと思います。

今回の作品展は、ただ単に作品を飾るだけではなく、テクニック本ならではの、羊毛フェルトのお勉強ができるような展示もします。
それとプラスα、ブログ上で紹介した鳥作品達も展示する予定です。
とりあえず家にある羊毛フェルト作品を全部持って行きますので、来れそうな方は是非是非遊びにきてくださいね(σ゚∀゚)σ
◆出版記念作品展開催
http://torinotorico.3rin.net/Entry/99/
◆プレゼント企画参加方法
http://torinotorico.3rin.net/Entry/101/
◆著書「羊毛フェルトマスコット 魔法のテクニックBOOK」発売中
http://torinotorico.3rin.net/Entry/100/
作品のタイトルカードを作ったり、レイアウトを考えたりと想像以上にやる事が多くて結構大変でした(;´д`)ゞ
今週はホームセンターでカットしてもらった木材にひたすらヤスリをかけては色を塗っていました。この木材に人形を乗せて飾ろうと思います。
1年前から作品を飾る棚を探し歩いたけどいいのが見つからなかったので今回思い切って自分で棚を作ってみました。この棚にはプレゼント作品を飾ろうと思います。
今回の作品展は、ただ単に作品を飾るだけではなく、テクニック本ならではの、羊毛フェルトのお勉強ができるような展示もします。
それとプラスα、ブログ上で紹介した鳥作品達も展示する予定です。
とりあえず家にある羊毛フェルト作品を全部持って行きますので、来れそうな方は是非是非遊びにきてくださいね(σ゚∀゚)σ
◆出版記念作品展開催
http://torinotorico.3rin.net/Entry/99/
◆プレゼント企画参加方法
http://torinotorico.3rin.net/Entry/101/
◆著書「羊毛フェルトマスコット 魔法のテクニックBOOK」発売中
http://torinotorico.3rin.net/Entry/100/
輪っか拾い
- 2012/09/04 (Tue)
- ぶちょーさん |
- コメント(8) |
- Edit |
- ▲Top
ここしばらく告知系ばかりになってしまっていたので久しぶりにぶちょーさんの登場です。
だいぶ前に、飼い主さんが投げた輪投げで遊ぶ文鳥の動画を見て感動して「小型鳥にできるなら大型鳥に出来ないはずがない」と思って、試しに輪っかを投げてみたところ、拾って帰ってくるとこまではたったの3日マスターしました。
「おぉ!さすがぶちょーさん!」って思っていたら、そこから先、くわえた輪っかを絶対放さないんです。輪っかをはなす練習を1年もやったけど結局覚えてくれず、この遊びは「ただ輪っかを拾ってくる遊び」として進展することなく自然消滅していました。
それから1年。
久しぶりにこの輪っかがでてきたのでやってみたら、あれだけ苦労した「輪っかをはなす」行動をたった2日でマスターしました。
えー!?なんでいきなり!?
きっと私の教え方に問題があるんだろうけど出来る時と出来ない時の違いがイマイチよくわかりません(´д`;)
◆出版記念作品展開催
http://torinotorico.3rin.net/Entry/99/
◆プレゼント企画参加方法
http://torinotorico.3rin.net/Entry/101/
◆羊毛フェルトワンコイン教室 生徒募集中
http://torinotorico.3rin.net/Entry/102/
◆著書「羊毛フェルトマスコット 魔法のテクニックBOOK」発売中
http://torinotorico.3rin.net/Entry/100/
だいぶ前に、飼い主さんが投げた輪投げで遊ぶ文鳥の動画を見て感動して「小型鳥にできるなら大型鳥に出来ないはずがない」と思って、試しに輪っかを投げてみたところ、拾って帰ってくるとこまではたったの3日マスターしました。
「おぉ!さすがぶちょーさん!」って思っていたら、そこから先、くわえた輪っかを絶対放さないんです。輪っかをはなす練習を1年もやったけど結局覚えてくれず、この遊びは「ただ輪っかを拾ってくる遊び」として進展することなく自然消滅していました。
それから1年。
久しぶりにこの輪っかがでてきたのでやってみたら、あれだけ苦労した「輪っかをはなす」行動をたった2日でマスターしました。
えー!?なんでいきなり!?
きっと私の教え方に問題があるんだろうけど出来る時と出来ない時の違いがイマイチよくわかりません(´д`;)
◆出版記念作品展開催
http://torinotorico.3rin.net/Entry/99/
◆プレゼント企画参加方法
http://torinotorico.3rin.net/Entry/101/
◆羊毛フェルトワンコイン教室 生徒募集中
http://torinotorico.3rin.net/Entry/102/
◆著書「羊毛フェルトマスコット 魔法のテクニックBOOK」発売中
http://torinotorico.3rin.net/Entry/100/
カレンダー
最新記事
カテゴリー
教室情報
ブログ内検索
アーカイブ
とりのとりこ
(ブログを書いてる人)
所属:アトリエ*torico 社長
仕事:羊毛鳥人形の先生
ぶちょーの遊び相手
〃 オモチャ作り 趣味:鳥人形作り
好き:チョコ・生フルーツ
嫌い:ドライフルーツ全般
火を通したフルーツ
(いちごジャムなど)