忍者ブログ

とりのとりこ*フェルトバード

〜羊毛フェルトで作る鳥の世界〜 羊毛フェルト教室&愛鳥を綴る日記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オカメインコ教室と二胡ライブ

オカメインコのキーホルダー教室&二胡ミニライブが無事終了しました。

生徒さん達の作品

モフモフむぎゅ〜って感じでかわいい♪
(あぁ...うしろのイスをどければよかった)

作業の様子

記念撮影

始める前は皆さん緊張されてましたが、後半は慣れてきたようでノリノリでサクサク作られていました。

今回は教室終わりに二胡ライブが控えていたので、絶対に時間通りに終わらせなくてはならないプレッシャーがあり、実は秘かに私が一番緊張していました^^;
全員が同時に時間通りに完成に導けてホッとしました。
終わったあとに「また参加したい」と言ってもらえたので、私も早く教室が再開できるようにがんばりたいと思います。

そして教室終了後に行なった30分間の二胡ライブの光景です。

二胡を弾いていただいた澤渡なおこさん。
独特の雰囲気があって素敵な方です♪

演奏中は皆さん目をつぶって二胡の世界に聴き入っておられました。
(個人的に6曲目の「涙そうそう」が最高に良かったです)

私自身もものすごく楽しめた一日でした。
こうやって非日常的なものを感じるのっていいですね((*´∀`*))

拍手[0回]

PR

ヨガマット

本に掲載する作品の準備が着々と進んでおります。
長期戦なので何よりも体のメンテナンスだけは大切にしようと思い、どんなに忙しくても一日30分はヨガをやるようにしていますが、この前のプレゼント抽選会をやってからというもの、ヨガマット(抽選会の時に使ったピンクカーペット)を敷くたびにぶちょーさんが「ちょーだいっ、ちょーだいっ」って騒ぐようになってしまいました。
(あみだくじ用のペレットをちょーだいと言っている)

3分放っておくとおとなしくなるので、とりあえずダメ元で言って様子みてるっぽいです(3分...お前はカップラーメンか)


こちらは明日とり村に納品する作品です。

このあとは本の制作に集中するため、3ヶ月くらい納品はお休みしますm(_ _)m

明日はいよいよとり村教室&二胡ライブの日です。
お越しの皆様、気をつけてお越し下さいませ^^

拍手[0回]

ぶちょー新語録

いろんな言葉をしゃべるぶちょーさんを見ていると「オウムってすごいなー」と日々思いますが、そんなぶちょーさんが最近新しい言葉を覚えて私を驚かせてくれました。

【新語-その1】
最近物忘れが激しい私は突然何かを思い出して「あっ!」と叫ぶ時があります。
するとぶちょーさんが「やばいよやばいよっ!やばいのかっ!?」と言いながら私と一緒にあわてるようになりました。
私もかちょーも普段「やばい」って言葉は使わないので、たぶんTVで出川哲朗が言っているのを聞いて覚えたんじゃないかと思います(私は出川が好きでTVを見ていつも笑っているので)

【新語-その2】
ぶちょーさんはご飯の時間が近づいてくると「ちょーだい」を連呼します。
で、私は台所にいて手が離せないので「ちょっと待って」と答えているのですが、先日私がいつものように「ちょっと待って」と言ったら「ちょっと待てないよー!」って返事が返ってきました。
これにはビックリしてぶちょーさんの元にすっ飛んでいきました∑(゚д゚;)

【新語-その3】
私やかちょーが外から帰ってくると、ぶちょーさんは「おかえり」と言って出迎えてくれます。
そして朝起きて顔を合わせた時は必ず「おはよう」と言ってくれます。これだけでも十分すごいんですが最近さらにすごい事が。

かちょーが遅く帰宅した日は対面する事なく就寝しますが、前日会えなかった翌朝、かちょーが部屋に入ると「おはよう」ではなく「おかえり」と言うようになりました。
「おかえり」に対してかちょーが「ただいま」と返事をすると、そこでようやくぶちょーさんが「おはよう」って言うんです。

前の晩に「おかえり」を言ってなかった事をちゃんと覚えているんですねー。
これには夫婦そろって胸がキュンってなりました( *´艸`)

オウムって賢いなぁ〜

拍手[2回]

鳥どりカレンダー掲載

先月とり村で開催されていた年賀状コンテストですが、投票の結果「3位」をいただきまして、2013年版「365days鳥どりカレンダー」の1月3日枠にぶちょーさんが掲載される事が決定しました☆

票を入れてくださった方々ありがとうございました((´∀`))

カレンダー掲載の際は本物のぶちょーさんと羊毛ぶちょーさんのコラボ写真を載せようと思いますが、この3枚のうちどの写真がいいと思いますか?

この写真が一番お気に入りだけど逆光で暗く写ってしまった(汗)


この写真もすごく好きなんですが、お正月から後ろ向きってのも縁起が悪い?

これが無難かなとも思うけど、ぶちょーさんの目線がどこを見ているのかわからない...。


ちなみに、365days鳥どりカレンダーへの掲載は1家族1羽限定で、どなたでも応募ができます。
ぜひ皆様もお家の子を載せてみてはいかがでしょうか^^

拍手[0回]

著書出版します!

みなさん聞いてください!
このたび私とりのとりこの羊毛フェルト本が出版される事が正式に決定しました!!
今までみたいにその他大勢のうちの1人ではなく、今回のは「とりのとりこ著」と書かれる、正真正銘私単独の本です!!!私の著書です〜〜〜〜〜(*´▽`*)ノ))

本を出版する事は羊毛フェルト作家を目指した中でも最大級の目標でした。
いつか出せたらいいなと思ってはいたもののまさかこんなに早く夢が叶うとは...。゚(ノ∀`*)゚。

実はこのお話は昨年から出ていて「出すなら鳥ばっかりの本がいい」と猛烈に鳥本をアピールしていました。私を担当してくれた方も乗り気になってくれて、企画会議にかけていただくところまではいったんですが、お上の方に却下され、鳥本のお話はお流れになってしまいました。

でもまあ、マニアックすぎて却下される事は予想してたので、鳥本がダメならそれとは別に「こういう本を出したい」というもう一つの願望がありました。

あれも書きたいこれも書きたいといった具体的な内容が山ほどあるので、担当の方に実演付きで解説したところ「いままでにない本ができる!」と太鼓判を押していただけたので、自分で言うのもなんですが、すごくいい本ができると思います。
人生初の著書本、気合いを入れて取り組みますので期待しててくださいね(  ̄ー ̄ )ゞ

ただ、今回の本は写真ページが多めで、2月〜4月の3ヶ月間で、おそらく200個近い数をこなさなくてはならず、今の私の心境を正直に書くと、去年5作品掲載しただけでまともに寝れない忙しさだったので、今回はどれだけ忙しくなるのかという不安と、大量制作で納期がちゃんと守れるだろうかという不安で、喜びよりもビビりと焦りの気持ちの方が勝っています...アワアワ((( ;゚Д゚)))

そんな事情で、2012年の目標を「とり村で月1ペースで教室を開く」としていましたが、教室と出版準備を同時進行でやったら私の体がもたないと思うので、悩んだ結果2月19日のオカメインコ教室を最後にしばらくの間教室はお休みをする事にしました。

そしてとり村への納品も完全にストップすると思います。

5月以降の予定は未定ですが、実は去年がんばりすぎたようで、年末に日常生活に支障をきたすレベルの腱鞘炎になっていました。1ヶ月手を休めて症状は和らぎましたが、この3ヶ月間で痛みが再発すると思うので、手の状況によっては5月以降も納品できないかもしれないです。
私の作品を待っていただいている方には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただければと思いますm(_ _)m


PS.本日2月3日(金)PM19:00より
テレビ東京「動物冒険バラエティワンダ」にとり村宣伝部長のアオメキバタンのシロちゃんが出演するそうです

拍手[0回]

とりのとりこ

 (ブログを書いてる人)


所属:アトリエ*torico 社長
仕事:羊毛鳥人形の先生
   ぶちょーの遊び相手
    〃 オモチャ作り 趣味:鳥人形作り
好き:チョコ・生フルーツ
嫌い:ドライフルーツ全般
   火を通したフルーツ
  (いちごジャムなど)
 

ぶちょー

 (クルマサカオウム)


所属:アトリエ*torico 部長
仕事:食べて寝て破壊活動
関係:とりこの子供
趣味:かちょーを噛んで
   喜ぶ

もっと詳しく知りたい人は...
  →ここをクリック
 

かちょー

 (とりこの夫)


所属:アトリエ*torico 課長
   &とりの家の家長
仕事:鳥かごの掃除係
   (別名:ウンコ係さん)
関係:とりこの良き夫
   ぶちょーの家来
趣味:ぶちょーに噛まれて
   喜ぶ
 
Copyright ©  -- とりのとりこ*フェルトバード --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]