とりのとりこ*フェルトバード
〜羊毛フェルトで作る鳥の世界〜 羊毛フェルト教室&愛鳥を綴る日記
抽選結果発表
- 2012/01/31 (Tue)
- プレゼント企画 |
- コメント(22) |
- Edit |
- ▲Top
プレゼント企画に応募してくださった皆様、大変長い事お待たせしました。
いよいよ抽選結果の発表です。
抽選方法は前回同様、抽選執行人による公平な抽選を行ないます。

今回もレッドカーペットならぬ、ピンクカーペットの上を抽選執行人に歩いてもらいます。
今回のゴールはあみだくじにしました。
前回の抽選会を練習した時は執行人がほぼストレートにしか進まず、隅に置かれた人が不利だったので、今回は全員平等になるようにペレットは両サイドに置き、名前を書いた紙も畳んだ後にグルグルとかき混ぜて誰がどこに配置されたかわからないようにしてあります。
さてさて、一体誰に当たるんでしょうか〜^^
それではお申し込みになった番号の動画画面をクリックしてください
__________________________________
1.ワンちゃん
**りりぃ**さん ぴんくまたんさん まいさん


2.オカメインコのキーホルダー
ラムズイヤーさん penpenさん ayumuさん にほさん


3.ぶちょーさんストラップ
Haruさん akane*soraさん はにわさん ルリボタンさん かをりさん


当選した皆様、おめでとうございます〜☆
当選された方は、住所とお名前をご連絡ください。
私の連絡先を知っている人は直接、それ以外の人はホームページのお問い合せフォームか、このブログのコメント欄から、必ず「非公開コメント」に設定した状態でご連絡ください。
抽選から外れてしまった方は残念ですが抽選執行人を責めないでくださいね。
(一生懸命がんばったよ〜byぶちょー)
楽しんでいただけたでしょうか?
エントリーから本日に至るまで大変長い事お付き合いいただきありがとうございました☆
いよいよ抽選結果の発表です。
抽選方法は前回同様、抽選執行人による公平な抽選を行ないます。
今回もレッドカーペットならぬ、ピンクカーペットの上を抽選執行人に歩いてもらいます。
今回のゴールはあみだくじにしました。
前回の抽選会を練習した時は執行人がほぼストレートにしか進まず、隅に置かれた人が不利だったので、今回は全員平等になるようにペレットは両サイドに置き、名前を書いた紙も畳んだ後にグルグルとかき混ぜて誰がどこに配置されたかわからないようにしてあります。
さてさて、一体誰に当たるんでしょうか〜^^
それではお申し込みになった番号の動画画面をクリックしてください

__________________________________
1.ワンちゃん
**りりぃ**さん ぴんくまたんさん まいさん
2.オカメインコのキーホルダー
ラムズイヤーさん penpenさん ayumuさん にほさん
3.ぶちょーさんストラップ
Haruさん akane*soraさん はにわさん ルリボタンさん かをりさん
当選した皆様、おめでとうございます〜☆
当選された方は、住所とお名前をご連絡ください。
私の連絡先を知っている人は直接、それ以外の人はホームページのお問い合せフォームか、このブログのコメント欄から、必ず「非公開コメント」に設定した状態でご連絡ください。
抽選から外れてしまった方は残念ですが抽選執行人を責めないでくださいね。
(一生懸命がんばったよ〜byぶちょー)
楽しんでいただけたでしょうか?
エントリーから本日に至るまで大変長い事お付き合いいただきありがとうございました☆
PR
ぶちょーさん雑誌掲載
- 2012/01/27 (Fri)
- ぶちょーさん |
- コメント(14) |
- Edit |
- ▲Top
なななんと!
ぶちょーさんが鳥専門雑誌「コンパニオンバード」に載ってるではありませんか!
10月に参加した「関東鳥バカワイワイ会」の事がコンパニオンバード16号に紹介されていました。
いつも必ずチェックしている雑誌なのに、昨年は忙しすぎて雑誌の事をすっかり忘れてしまってました。先々週その事を教えていただき、すぐ見たかったけど仕事を最優先に終わらせ、ようやく本屋に駆け込めました。
本を開いた瞬間、すぐにぶちょーさんの姿が飛び込んで来たので思わず店内で「ブッ!」って吹き出してしまいました(。 >艸<)
本の中身を勝手に載せていいのかわからないので掲載しないでおきますが、当日はビビって宇宙人になっていたぶちょーさんがこの写真だけはちゃっかりカメラ目線で写っています(笑)
それにしても、コンパニオンバードは私が鳥作家として紹介される事を目標にしている雑誌なのに、社長の私を差し置いて宣伝ぶちょーが先に掲載されてどうする〜( ̄m ̄#)
あぁ、コンパニオンバードに載れるって知ってたらもっと早い時間に参加してたのになぁ〜
ぶちょーさんが鳥専門雑誌「コンパニオンバード」に載ってるではありませんか!
10月に参加した「関東鳥バカワイワイ会」の事がコンパニオンバード16号に紹介されていました。
いつも必ずチェックしている雑誌なのに、昨年は忙しすぎて雑誌の事をすっかり忘れてしまってました。先々週その事を教えていただき、すぐ見たかったけど仕事を最優先に終わらせ、ようやく本屋に駆け込めました。
本を開いた瞬間、すぐにぶちょーさんの姿が飛び込んで来たので思わず店内で「ブッ!」って吹き出してしまいました(。 >艸<)
本の中身を勝手に載せていいのかわからないので掲載しないでおきますが、当日はビビって宇宙人になっていたぶちょーさんがこの写真だけはちゃっかりカメラ目線で写っています(笑)
それにしても、コンパニオンバードは私が鳥作家として紹介される事を目標にしている雑誌なのに、社長の私を差し置いて宣伝ぶちょーが先に掲載されてどうする〜( ̄m ̄#)
あぁ、コンパニオンバードに載れるって知ってたらもっと早い時間に参加してたのになぁ〜
羊毛フェルト教室&二胡ライブ-生徒募集
- 2012/01/24 (Tue)
- 教室のお知らせ |
- コメント(0) |
- Edit |
- ▲Top
2月のとり村教室のご案内です。
作品は1月12日に出版された本に掲載された「オカメインコのキーホルダー」です。
今回の作品は実用品なのでしっかりとした固さのある作品を目指していただきます。
私の教室の中では一番カチカチに固い作品で、普段私が作っているのと同じくらいの固さを目指してもらうため時間もちょっと長めの設定になっています。
でもその分、時間をかけてじっくりと教えたいと思います^^
そしてオマケで教室終了後に二胡演奏家による30分間のミニライブを開催します♪
先日初めて二胡の生演奏を聴いて感動したのでコラボをお願いしました。
”中国の楽器”というイメージしかなかったので、民族系の曲なのかと思っていたら、それとは全然違う雰囲気で、独特の世界観にうっとりと引き込まれてしまいました。
是非皆さんにも二胡の生演奏を聞いてほしいと思います。
二胡ライブに関しては、教室へ参加されなくてもどなたでも無料でご鑑賞いただけます。
二胡の生演奏を聴ける機会はなかなかないと思うので、とり村にお越しの際はぜひぜひお立ち寄りください♪(無料&予約不要)
羊毛フェルト教室&二胡ミニライブ
■日 時:2012年2月19日(日)
■作 品:オカメインコのキーホルダー
■会 場:とり村(埼玉県/東武東上線柳瀬川駅)
■時 間:10:00〜15:00(教室は14:30まで)
※40分前後の予定でお昼休憩をとります
■定 員:6名様(18歳以上の方)※受付終了しました
■料 金:講習代4,000円+道具代300円
二胡ミニライブ演奏時間:14:30〜15:00
※とり村への送迎車が必要な方は各自で直接とり村へ予約をお願いします
教室の詳細はアトリエ*toricoホームページでご確認下さい。
http://torinotorico.hannnari.com/
セキセイインコ教室
- 2012/01/23 (Mon)
- 生徒作品 |
- コメント(0) |
- Edit |
- ▲Top
とり村で開催した「セキセインコ」教室が無事に終了しました。

どどーんと6羽。みんなそれぞれ個性があってかわいい子達に仕上がりました^^

そして今回の課題の最大の難関。
セキセイインコの頭のバーコード(笑)に皆さん大苦戦していました。
私も初心者の頃は細い線を刺すのが苦手だったので苦労はよくわかります。

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
開催までの準備は大変だけど、普段家の中で缶詰状態になっているので、教室をやっている時が一番楽しいです((*´∀`*))
教室が終わったあと、生徒さんに聞いたお話で嬉しかった事が。
以前羊毛フェルトをやったことがあって、その時は指を刺しまくって羊毛フェルトが嫌いになったそうです。で、今回お友達に半ば強引(?)に誘われて参加したそうですが、楽しかったのでまたやってみたくなったと言われました。
私の教室をきっかけに羊毛フェルトが好きになっていただく事が私の最大の目標なので、このお言葉はとっても嬉しかったです。
これからもっと多くの人に羊毛フェルトの楽しさを伝えていけたらいいなと思います((´∀`*))
どどーんと6羽。みんなそれぞれ個性があってかわいい子達に仕上がりました^^
そして今回の課題の最大の難関。
セキセイインコの頭のバーコード(笑)に皆さん大苦戦していました。
私も初心者の頃は細い線を刺すのが苦手だったので苦労はよくわかります。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
開催までの準備は大変だけど、普段家の中で缶詰状態になっているので、教室をやっている時が一番楽しいです((*´∀`*))
教室が終わったあと、生徒さんに聞いたお話で嬉しかった事が。
以前羊毛フェルトをやったことがあって、その時は指を刺しまくって羊毛フェルトが嫌いになったそうです。で、今回お友達に半ば強引(?)に誘われて参加したそうですが、楽しかったのでまたやってみたくなったと言われました。
私の教室をきっかけに羊毛フェルトが好きになっていただく事が私の最大の目標なので、このお言葉はとっても嬉しかったです。
これからもっと多くの人に羊毛フェルトの楽しさを伝えていけたらいいなと思います((´∀`*))
カレンダー
最新記事
カテゴリー
教室情報
ブログ内検索
アーカイブ
とりのとりこ
(ブログを書いてる人)
所属:アトリエ*torico 社長
仕事:羊毛鳥人形の先生
ぶちょーの遊び相手
〃 オモチャ作り 趣味:鳥人形作り
好き:チョコ・生フルーツ
嫌い:ドライフルーツ全般
火を通したフルーツ
(いちごジャムなど)