忍者ブログ

とりのとりこ*フェルトバード

〜羊毛フェルトで作る鳥の世界〜 羊毛フェルト教室&愛鳥を綴る日記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カナリア完成

池袋コミュニティ・カレッジの初心者向け鳥講座の第一弾「カナリア」が昨日無事に終了しました!みんなかわいいo(^-^)o

16名という初めての人数の中、過半数が未経験者、他の参加者もほぼ初心者、慣れている方は数名という事で、この人数全員を2本足で自立させられるかすごく不安がありましたが、全員自立する事ができてホッと一安心しました^^;

今回の講座で講師として自信が持てたので、私も生徒さんと一緒に講師としてレベルアップしていけるように頑張ります(^_^)/

今回カナリア講座にご参加された皆様、どうもありがとうございました。

拍手[0回]

PR

文鳥リベンジ

ここしばらく文鳥の大きさがわからずスランプに陥っています( ´д`ll)
再々リベンジで土台を作り、またまた人慣れした文鳥の文ちゃんにご協力をいただきサイズ比較をしてきました(※文鳥を握っているのは慣れたスタッフさんで、強制ではなく遊びながら握ってますのでご安心ください)

くちばしが少し大きくて何カ所か改善する箇所もあったけど、かなり実物大に近づいたかも。
いや〜、それにしても文鳥は想像以上に小さいです。
この小ささで実物大で教室をやるのは絶対に不可能だろうな〜(汗)
(羊毛フェルトはサイズが小さくなればなるほど高い技術が必要になるのです)
でもいつか個人的に本物サイズかそれよりも小さいサイズでリアル文鳥にチャレンジしてみたいと思います。

さて、いよいよ年末が近づいてきましたが今年は教室に力を入れすぎて一度も作品を納品していなかったので、年末までにいくつか作って作品を納品しようと思います。
作品ができたら随時アップしていきますね。

拍手[9回]

「羊」完成

昨日はとり村で羊教室が開催されました。

今まではつるんとした鳥を作ってきましたが今回は初めて植毛にチャレンジ。
この行程、サクサクと進むので結構楽しいんですよ〜♪



そして完成した作品がこちらです♪
わお!モフモフまみれで可愛い〜(*´∀`*)ノ

今回参加された方は全員追加キットを購入されていかれたので、作り方を忘れないうちに、是非おうちで相方ちゃんを作ってあげてくださいね♪
ご参加くださった皆様、ありがとうございました!

拍手[4回]

オカメインコ教室-受付開始

池袋コミュニティ・カレッジ、2015年1月期の一般受付が本日よりスタートします。
次回の課題作品はこちらのオカメちゃんになります♪

第一回目の「カナリア」は、リアルに近づけ過ぎて若干難しくなってしまったので
今回はもう少し初心者でも作りやすいように
リアル鳥→プチリアル鳥(ちょこっとデフォルメした鳥)のオカメちゃんにしました。


1月期ではありますが第一日曜日がお正月休みにあたるため、1月分は3月の5週目に代替する変則的なスケジュールになります。
1回目 2月1日(日)スタート
2回目 3月1日(日)
3回目 3月29日(日)完成
時間は全て13:30〜16:30

↓お申込はコミュニティ・カレッジへ直接お願いいたします。
http://cul.7cn.co.jp/programs/program_684980.html

お申込お待ちしております♪

拍手[2回]

年賀状が販売されました

大手フォトサービスチェーンのパレットプラザ55ステーションよりご依頼をいただき
私が作った羊二種類を使った年賀状が発売される事となりました。


撮影に使用した羊は只今とり村にて展示中ですので
とり村へお立ち寄りの際はぜひご覧になってみてください^^

拍手[0回]

とりのとりこ

 (ブログを書いてる人)


所属:アトリエ*torico 社長
仕事:羊毛鳥人形の先生
   ぶちょーの遊び相手
    〃 オモチャ作り 趣味:鳥人形作り
好き:チョコ・生フルーツ
嫌い:ドライフルーツ全般
   火を通したフルーツ
  (いちごジャムなど)
 

ぶちょー

 (クルマサカオウム)


所属:アトリエ*torico 部長
仕事:食べて寝て破壊活動
関係:とりこの子供
趣味:かちょーを噛んで
   喜ぶ

もっと詳しく知りたい人は...
  →ここをクリック
 

かちょー

 (とりこの夫)


所属:アトリエ*torico 課長
   &とりの家の家長
仕事:鳥かごの掃除係
   (別名:ウンコ係さん)
関係:とりこの良き夫
   ぶちょーの家来
趣味:ぶちょーに噛まれて
   喜ぶ
 
Copyright ©  -- とりのとりこ*フェルトバード --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]