とりのとりこ*フェルトバード
〜羊毛フェルトで作る鳥の世界〜 羊毛フェルト教室&愛鳥を綴る日記
日本野鳥の会
- 2014/02/06 (Thu)
- 教室のお知らせ |
- コメント(2) |
- Edit |
- ▲Top
公益財団法人日本野鳥の会からの依頼で、3月1日に五反田事務局で羊毛フェルト教室を行う事になりました。
課題作品の「メジロ」です。
本当は12月に告知を出す予定だったんですが、12月に会員向けのメルマガに教室の事を書いたら瞬時に満席になったそうで、告知を出す前に受付終了となってしまったそうです。
さすが日本全国に支部がある巨大規模の日本野鳥の会、すごいです…。
(会員数は5万人だとか。多すぎて想像できません)
それで、最初は10名でやるはずだったんですが急きょ人数を増やす事になり、アシスタントを2名つけて18名の教室を行う事になりました。
そんな大人数の教室今までやった事ないのでちょっとドキドキ(汗)
課題作品の「メジロ」です。
本当は12月に告知を出す予定だったんですが、12月に会員向けのメルマガに教室の事を書いたら瞬時に満席になったそうで、告知を出す前に受付終了となってしまったそうです。
さすが日本全国に支部がある巨大規模の日本野鳥の会、すごいです…。
(会員数は5万人だとか。多すぎて想像できません)
それで、最初は10名でやるはずだったんですが急きょ人数を増やす事になり、アシスタントを2名つけて18名の教室を行う事になりました。
そんな大人数の教室今までやった事ないのでちょっとドキドキ(汗)
PR
モズ
- 2014/01/30 (Thu)
- 教室のお知らせ |
- コメント(4) |
- Edit |
- ▲Top
前々回出した鳥クイズの答えはモズでした。当たった方いますか?
頭だけ見るとスズメそっくりですよね。
「スズメを作りたい」といろんな人から言われていて、でもスズメって模様が複雑で時間がかかりすぎるので、課題としては厳しく、スズメに見た目がそっくりなモズを今度の課題作品にしてみたのでした。
手のひらにのせるとこんな感じ。実物よりも小さめにしてあります。
今回は羽の色(薄紫っぽい感じのグレー)を作り出すのに一番苦労しました。
今回の課題では難易度の高い「かぎ爪状のくちばし」に初チャレンジしていただきます。
でも、誰でも作りやすいように考案した簡単な作り方を教えますのでどうぞご安心ください。
この形の嘴を作れるようになると作品の幅が広がる事間違いなし!
(社)日本手芸協会にて本日より「モズ教室」の受付を開始しました。
お申込お待ちしております♪
↓詳細およびお申込はこちらから↓
http://shugei.or.jp/kyoshitsu/felt.html#1936
頭だけ見るとスズメそっくりですよね。
「スズメを作りたい」といろんな人から言われていて、でもスズメって模様が複雑で時間がかかりすぎるので、課題としては厳しく、スズメに見た目がそっくりなモズを今度の課題作品にしてみたのでした。
手のひらにのせるとこんな感じ。実物よりも小さめにしてあります。
今回は羽の色(薄紫っぽい感じのグレー)を作り出すのに一番苦労しました。
今回の課題では難易度の高い「かぎ爪状のくちばし」に初チャレンジしていただきます。
でも、誰でも作りやすいように考案した簡単な作り方を教えますのでどうぞご安心ください。
この形の嘴を作れるようになると作品の幅が広がる事間違いなし!
(社)日本手芸協会にて本日より「モズ教室」の受付を開始しました。
お申込お待ちしております♪
↓詳細およびお申込はこちらから↓
http://shugei.or.jp/kyoshitsu/felt.html#1936
Twitter始めてみました
- 2014/01/29 (Wed)
- 日常 |
- コメント(1) |
- Edit |
- ▲Top
今更かもしれませんが、Twitterを始めてみました。
Facebookと同様、まわりの人からやった方がいいよと言われて興味を持ち続けるも、ネットで新しい事を始めるのが苦手で何年も避けてきたTwitter。
すでにやってる人にとってはおそらくどうってことない事なんだろうけど、私にとってはかなり大きな一歩です。
実は登録事体は去年の前半にしてたんですけど
そこから先に進む事ができずにログインすらせず一年間完全放置してました…
(どんだけ腰が重いんだ?)
Facebookは少し慣れてきたので、Twitterも使いながら徐々に慣れていこうかと思いますが、ヘルプを読みながらフォロー?フォロワー??リツイート?????とすでに軽いパニック状態に陥ってます。
時代の流れについていくのが大変です(;´д`)
https://twitter.com/torino_torico
Facebookと同様、まわりの人からやった方がいいよと言われて興味を持ち続けるも、ネットで新しい事を始めるのが苦手で何年も避けてきたTwitter。
すでにやってる人にとってはおそらくどうってことない事なんだろうけど、私にとってはかなり大きな一歩です。
実は登録事体は去年の前半にしてたんですけど
そこから先に進む事ができずにログインすらせず一年間完全放置してました…
(どんだけ腰が重いんだ?)
Facebookは少し慣れてきたので、Twitterも使いながら徐々に慣れていこうかと思いますが、ヘルプを読みながらフォロー?フォロワー??リツイート?????とすでに軽いパニック状態に陥ってます。
時代の流れについていくのが大変です(;´д`)
https://twitter.com/torino_torico
セキセイインコの親子
- 2014/01/22 (Wed)
- 教室のお知らせ |
- コメント(5) |
- Edit |
- ▲Top
カルチャー教室の生徒さんから「先生の本のにわとりの親子のセキセイインコバージョンを作りたい」と具体的なリクエストをいただいたので、さっそく作ってみました。
しかしこれが想像以上に大変で、にわとりは背中がUの字になってるから違和感なかったけど、セキセイインコで背中をUの字にしてみたらそれはもう違和感ありまくりでして…。
普段ならこの程度の作品なら1日で完成できるけど、何度も何度も作り直して制作に4日もかかってしまいました。
こんなに何度も作り直したのは文鳥以来だわ(;´д`)
ぶちょーさんにダメだしされた最初の試作品(胴体が長過ぎた)
そして最終的に完成したのがコチラです
いやー、やっと納得いくサイズにできました。
ちなみに子供のサイズはこんなかんじ。
かなり小さいのでたぶん生徒さんたちは親よりもこっちの方に苦労すると思います( *^皿^)
この作品、見た目より作るのが大変なので、経験者限定とかにしてとり村の1日教室でやったらウケがいいかも、なんて思ってます。
さてさて、もう一方では次回4月からの渋谷リアル鳥教室の課題制作にとりかかりました。
これ、何の鳥だかわかります?(実物より小さめに作ってます)
この段階で当たった人には100万円あげます(←※ウソです)
しかしこれが想像以上に大変で、にわとりは背中がUの字になってるから違和感なかったけど、セキセイインコで背中をUの字にしてみたらそれはもう違和感ありまくりでして…。
普段ならこの程度の作品なら1日で完成できるけど、何度も何度も作り直して制作に4日もかかってしまいました。
こんなに何度も作り直したのは文鳥以来だわ(;´д`)
ぶちょーさんにダメだしされた最初の試作品(胴体が長過ぎた)
そして最終的に完成したのがコチラです
いやー、やっと納得いくサイズにできました。
ちなみに子供のサイズはこんなかんじ。
かなり小さいのでたぶん生徒さんたちは親よりもこっちの方に苦労すると思います( *^皿^)
この作品、見た目より作るのが大変なので、経験者限定とかにしてとり村の1日教室でやったらウケがいいかも、なんて思ってます。
さてさて、もう一方では次回4月からの渋谷リアル鳥教室の課題制作にとりかかりました。
これ、何の鳥だかわかります?(実物より小さめに作ってます)
この段階で当たった人には100万円あげます(←※ウソです)
カレンダー
最新記事
カテゴリー
教室情報
ブログ内検索
アーカイブ
とりのとりこ
(ブログを書いてる人)
所属:アトリエ*torico 社長
仕事:羊毛鳥人形の先生
ぶちょーの遊び相手
〃 オモチャ作り 趣味:鳥人形作り
好き:チョコ・生フルーツ
嫌い:ドライフルーツ全般
火を通したフルーツ
(いちごジャムなど)