とりのとりこ*フェルトバード
〜羊毛フェルトで作る鳥の世界〜 羊毛フェルト教室&愛鳥を綴る日記
泥鷺
- 2014/01/14 (Tue)
- 羊毛フェルト |
- コメント(2) |
- Edit |
- ▲Top
去年教室用に作った白鷺を、冬の川を背景に撮影したら素敵だろうな〜と何度も思いつつも、寒くてなかなか家から出る事ができずに結局は年を越してしまいました。
しかしやっぱりやり遂げれなかった事が気がかりで、ようやく重い腰を上げて川まで撮影に行ってきました。しかしこの決断が大変な事に...
白鷺を立てれそうな場所をあちこち探し歩いてようやく見つけ、まずは1枚試し取り。
パシャリ
この直後、ほんの一瞬風がビュンと拭いて白サギが泥の上に落ちてしまいました∑(゚д゚;)
あちこちに泥がぁ〜(ll゚Д゚ノ)ノ

寒い中、せっかく自転車こいでがんばって行ってきたのに、こんなことなら行かなければよかった、あうぅ〜〜〜〜〜(涙)
今度の日曜日に教室見本として使うので、それまでにお腹や背中をえぐって修正しなくてはならなくなりました。一度完成した子にメスを入れるのは気が引けます...( ´д`ll)
しかしやっぱりやり遂げれなかった事が気がかりで、ようやく重い腰を上げて川まで撮影に行ってきました。しかしこの決断が大変な事に...
白鷺を立てれそうな場所をあちこち探し歩いてようやく見つけ、まずは1枚試し取り。
パシャリ
この直後、ほんの一瞬風がビュンと拭いて白サギが泥の上に落ちてしまいました∑(゚д゚;)
あちこちに泥がぁ〜(ll゚Д゚ノ)ノ
寒い中、せっかく自転車こいでがんばって行ってきたのに、こんなことなら行かなければよかった、あうぅ〜〜〜〜〜(涙)
今度の日曜日に教室見本として使うので、それまでにお腹や背中をえぐって修正しなくてはならなくなりました。一度完成した子にメスを入れるのは気が引けます...( ´д`ll)
PR
とり村羊毛フェルト教室のお知らせ
- 2014/01/08 (Wed)
- 教室のお知らせ |
- コメント(0) |
- Edit |
- ▲Top
年末より予告しておりましたとり村での羊毛フェルト教室の受講生を本日より募集いたします。
開催日は2月11日(祝火)で、今回作っていただく作品はこちらになります。
タイトル「冬の白色オウム」
(画像2枚目左から)コキサカオウム、タイハクオウム、オオバタン、キバタン、コバタンの5羽の中からお好きな1羽とお好きなマフラーの色を選んでいただいて作ってもらいます。
冠羽の色がそれぞれ違うのよ
全然関係ないけどエグザイル風に並べてみた(別名トリザイル)
そしてそして、普段私がこだわっている「お尻の穴」や「尾羽の裏の黄色」の細かい所まで今回の教室に取り入れてみました
作品のクオリティは普段私がとり村で販売しているものとほぼ同じレベル(足だけは初心者向けに簡略化)で、サイズは初心者さんに作りやすいように少し大きめにしました。
手のひらに乗せるとこんな感じ。
やいのやいの言ってる感じでかわいいでしょー?
かなり作り甲斐のある作品だと思いますので、未経験者から経験者さんまでお申込をお待ちしております♪
教室の詳細はアトリエ*toricoホームページよりご確認の上、
お問い合わせフォームよりお申込ください。
※満席になりました。ありがとうございました。
http://torinotorico.hannnari.com
開催日は2月11日(祝火)で、今回作っていただく作品はこちらになります。
タイトル「冬の白色オウム」
(画像2枚目左から)コキサカオウム、タイハクオウム、オオバタン、キバタン、コバタンの5羽の中からお好きな1羽とお好きなマフラーの色を選んでいただいて作ってもらいます。
冠羽の色がそれぞれ違うのよ
全然関係ないけどエグザイル風に並べてみた(別名トリザイル)
そしてそして、普段私がこだわっている「お尻の穴」や「尾羽の裏の黄色」の細かい所まで今回の教室に取り入れてみました
作品のクオリティは普段私がとり村で販売しているものとほぼ同じレベル(足だけは初心者向けに簡略化)で、サイズは初心者さんに作りやすいように少し大きめにしました。
手のひらに乗せるとこんな感じ。
やいのやいの言ってる感じでかわいいでしょー?
かなり作り甲斐のある作品だと思いますので、未経験者から経験者さんまでお申込をお待ちしております♪
教室の詳細はアトリエ*toricoホームページよりご確認の上、
お問い合わせフォームよりお申込ください。
※満席になりました。ありがとうございました。
http://torinotorico.hannnari.com
来年に向かって
- 2013/12/25 (Wed)
- 生徒作品 |
- コメント(2) |
- Edit |
- ▲Top
年内の全ての教室が無事に終了しました。
今年の5月から2カ所の教室を同時スタートさせて最初はワタワタしていたものの、途中からは準備段階も含めて要領をつかんできたようで後半は落ち着いて過ごす事ができたように思います。
画像はセブンカルチャーの生徒さんの完成作品。
クマのピンクッションでピラミッドを作ってみました^^
(人形が横に滑るのでかなり危うい状態(笑))
そして来年からはしばらく休んでいたとり村教室も久々に開講します。
お正月明けから受付を開始する予定なので、クリスマス返上でただいま試作品を制作中です。
なんと来年は足付きの鳥にチャレンジしようと思ってるんですよー♪
はじめての人でも簡単に作れるようにワイヤーの組み方を工夫したのでこの手法なら誰が作ってもしっかりと2本足で自立させる事ができます。
来年を楽しみにしていてくださいね♪
皆様、お風邪等ひかれませんように、よいお年をお迎えください。
それではまた来年〜☆
オマケの写真↓
クリスマスにはいつもより多めに果物をもらえて大喜びのぶちょーさん
今年の5月から2カ所の教室を同時スタートさせて最初はワタワタしていたものの、途中からは準備段階も含めて要領をつかんできたようで後半は落ち着いて過ごす事ができたように思います。
画像はセブンカルチャーの生徒さんの完成作品。
クマのピンクッションでピラミッドを作ってみました^^
(人形が横に滑るのでかなり危うい状態(笑))
そして来年からはしばらく休んでいたとり村教室も久々に開講します。
お正月明けから受付を開始する予定なので、クリスマス返上でただいま試作品を制作中です。
なんと来年は足付きの鳥にチャレンジしようと思ってるんですよー♪
はじめての人でも簡単に作れるようにワイヤーの組み方を工夫したのでこの手法なら誰が作ってもしっかりと2本足で自立させる事ができます。
来年を楽しみにしていてくださいね♪
皆様、お風邪等ひかれませんように、よいお年をお迎えください。
それではまた来年〜☆
オマケの写真↓
クリスマスにはいつもより多めに果物をもらえて大喜びのぶちょーさん
カレンダー
最新記事
カテゴリー
教室情報
ブログ内検索
アーカイブ
とりのとりこ
(ブログを書いてる人)
所属:アトリエ*torico 社長
仕事:羊毛鳥人形の先生
ぶちょーの遊び相手
〃 オモチャ作り 趣味:鳥人形作り
好き:チョコ・生フルーツ
嫌い:ドライフルーツ全般
火を通したフルーツ
(いちごジャムなど)