とりのとりこ*フェルトバード
〜羊毛フェルトで作る鳥の世界〜 羊毛フェルト教室&愛鳥を綴る日記
オリジナルキット完成しました
ここしばらく教室ネタばかりを書いていましたが、前に予告を出した”羊毛フェルトのキット”がついに完成しました♪


このキットにはテキストが2枚(4ページ)ついていますが、作り方47工程の全てが写真で掲載されているので、市販のキットを買うよりも相当わかりやすいと思いますよ〜。自信作です!
(セルフタイマーで手元を撮影しながらコツコツ地道に作りました)
未経験者用にニードルとマットが付属した「道具付きセット」と、すでに道具を持っている人用に「テキストと材料のみ」の2パターンのキットを作りました。
「道具なしセット」

「道具付きセット」

道具付きセットの方には、ニードル2種類が各2本ずつ(計4本)入っています。
ちなみにこのキットのタイトルは「セキセイインコのオーナメント2」です。
本当はグリーンセキセイとブルーセキセイのセットも作る予定で、そちらを1にする予定だったんですが、キットの細かいところまでこだわって作っていたらスケジュールを大幅に上回ってしまったので、今回は2のみの販売となります。
今後はキットの種類も色々と増やしていけたらと思います。
このモチーフは今月のとり村教室で作る物と同じですが、遠方に住んでいてとり村へ来れない方、
教室の日程が合わない方、対象年齢から外れているお子様など普段私の教室に参加できない人に作ってもらえたら嬉しく思います^^
3月17日(日)よりとり村通販サイトで販売します♪
このキットにはテキストが2枚(4ページ)ついていますが、作り方47工程の全てが写真で掲載されているので、市販のキットを買うよりも相当わかりやすいと思いますよ〜。自信作です!
(セルフタイマーで手元を撮影しながらコツコツ地道に作りました)
未経験者用にニードルとマットが付属した「道具付きセット」と、すでに道具を持っている人用に「テキストと材料のみ」の2パターンのキットを作りました。
「道具なしセット」
「道具付きセット」
道具付きセットの方には、ニードル2種類が各2本ずつ(計4本)入っています。
ちなみにこのキットのタイトルは「セキセイインコのオーナメント2」です。
本当はグリーンセキセイとブルーセキセイのセットも作る予定で、そちらを1にする予定だったんですが、キットの細かいところまでこだわって作っていたらスケジュールを大幅に上回ってしまったので、今回は2のみの販売となります。
今後はキットの種類も色々と増やしていけたらと思います。
このモチーフは今月のとり村教室で作る物と同じですが、遠方に住んでいてとり村へ来れない方、
教室の日程が合わない方、対象年齢から外れているお子様など普段私の教室に参加できない人に作ってもらえたら嬉しく思います^^
3月17日(日)よりとり村通販サイトで販売します♪
PR
ゴジラの足
- 2013/02/27 (Wed)
- 羊毛フェルト |
- コメント(2) |
- Edit |
- ▲Top
鳥の作り方教室開講に向けて色々と準備をしていますが、全体の構成については頭の中で大まかにまとまってきたものの、未経験の人が鳥の足にどのくらいの時間で作業できるのか検討がつかなかったので、友達に実験台になってもらい、未経験者がどのくらいの時間で完成できるのかを実験してきました。
友達の完成作品がこちら。

私にとっては人生初となる鳥の足の作り方の指導作品です。
初めて作ったにしてはなかなかの良い出来映えではないでしょうか(σ゚∀゚)σ
ちなみにこの実験では後処理をしていないのでケバケバが目立っていますが、教室ではこのあと秘密の行程を加えるので、実際はもっとスッキリとした仕上がりになります。
今回の実験でだいたいの時間がわかったので、これを参考にこれからタイムスケジュールを組んでみようと思います。
実験台になってくれた友達は特に鳥が好きというわけではありませんが、時間をかけて作ったこの足にかなりの愛着を持ってくれたようで「かわいいかわいい♪」と喜んでました。
命名は「ゴジラの足」だそうです(笑)
友達の完成作品がこちら。
私にとっては人生初となる鳥の足の作り方の指導作品です。
初めて作ったにしてはなかなかの良い出来映えではないでしょうか(σ゚∀゚)σ
ちなみにこの実験では後処理をしていないのでケバケバが目立っていますが、教室ではこのあと秘密の行程を加えるので、実際はもっとスッキリとした仕上がりになります。
今回の実験でだいたいの時間がわかったので、これを参考にこれからタイムスケジュールを組んでみようと思います。
実験台になってくれた友達は特に鳥が好きというわけではありませんが、時間をかけて作ったこの足にかなりの愛着を持ってくれたようで「かわいいかわいい♪」と喜んでました。
命名は「ゴジラの足」だそうです(笑)
鳥クイズの答え
- 2013/02/18 (Mon)
- 羊毛フェルト |
- コメント(4) |
- Edit |
- ▲Top
前回の鳥クイズの答えは「メジロ」でした。当たった方います?いたらすごい!

実は私、つい最近までこの鳥をウグイスだと思っていました^^;
イラストなんかに描かれているウグイスってこの色の鳥が多かったけどあれって実は全部メジロだったのかしら?
この作品は新講座の試作品ですが、グラデーションテクニックや、目も羊毛で立体的に表現したりと、学べる事がたくさんあると思います。
そしてやっぱり何と言ってもみんなが一番知りたいのは足の作り方ですよね。

この教室の開講が実現したら、ずっとナイショにしてきた爪先まで作る手法をこっそり伝授したいと思います。
ちなみにコチラも試作品です。

前回、前々回と試作品を作ってみてわかりましたが、オウムやインコのくちばしってかぎ爪状の形をしていて、これが足の作り方とは比較にならないレベルの難しさなんです。
インコオウム系はおそらく上級者レベルになっちゃうだろうから、新しい講座のスタートは野鳥系で簡単な嘴が教室に向いているなと思いました。
実は私、つい最近までこの鳥をウグイスだと思っていました^^;
イラストなんかに描かれているウグイスってこの色の鳥が多かったけどあれって実は全部メジロだったのかしら?
この作品は新講座の試作品ですが、グラデーションテクニックや、目も羊毛で立体的に表現したりと、学べる事がたくさんあると思います。
そしてやっぱり何と言ってもみんなが一番知りたいのは足の作り方ですよね。
この教室の開講が実現したら、ずっとナイショにしてきた爪先まで作る手法をこっそり伝授したいと思います。
ちなみにコチラも試作品です。
前回、前々回と試作品を作ってみてわかりましたが、オウムやインコのくちばしってかぎ爪状の形をしていて、これが足の作り方とは比較にならないレベルの難しさなんです。
インコオウム系はおそらく上級者レベルになっちゃうだろうから、新しい講座のスタートは野鳥系で簡単な嘴が教室に向いているなと思いました。
ぶちょーvsぶちょー
- 2013/02/06 (Wed)
- ぶちょーさん |
- コメント(2) |
- Edit |
- ▲Top
本日よりブログのデザインを変更してみました。可愛くなったかしら?
先日お披露目した羊毛ぶちょーさんと本物ぶちょーさんがチューをしている写真を撮りたくて早速チャレンジしてみました。
ぶちょーさんにくちばしを近づけるとのけぞってビビリながら威嚇されました

ぶちょー:「なんだこらぁ、アッチ行けー!」
さらにしつこく近づける

ぶちょー:「やんのか、こらぁ」
ぶちょー反撃開始「ガブッ!」

私:「あ”ーーー!!!(;゚Д゚艸)」
さらに足げにされる「フンッ!」

私:「うぎゃーーー!!!!!(艸゚Д゚ll)」
一時休戦して落ち着いた頃に近づけてみる(しつこいぞ私)

ぶちょー:「だからアッチ行けってばー!」

私:「ヒーっ、ごめんなさいー(;゚∀゚)」
そんなわけで残念ながらチューする写真は撮れませんでしたが、キレる直前に1枚だけ可愛く見えそう(?)な写真が撮れたのでこのブログのトップ画像に貼ってみたのでした。
先日お披露目した羊毛ぶちょーさんと本物ぶちょーさんがチューをしている写真を撮りたくて早速チャレンジしてみました。
ぶちょーさんにくちばしを近づけるとのけぞってビビリながら威嚇されました
ぶちょー:「なんだこらぁ、アッチ行けー!」
さらにしつこく近づける
ぶちょー:「やんのか、こらぁ」
ぶちょー反撃開始「ガブッ!」
私:「あ”ーーー!!!(;゚Д゚艸)」
さらに足げにされる「フンッ!」
私:「うぎゃーーー!!!!!(艸゚Д゚ll)」
一時休戦して落ち着いた頃に近づけてみる(しつこいぞ私)
ぶちょー:「だからアッチ行けってばー!」
私:「ヒーっ、ごめんなさいー(;゚∀゚)」
そんなわけで残念ながらチューする写真は撮れませんでしたが、キレる直前に1枚だけ可愛く見えそう(?)な写真が撮れたのでこのブログのトップ画像に貼ってみたのでした。
カレンダー
最新記事
カテゴリー
教室情報
ブログ内検索
アーカイブ
とりのとりこ
(ブログを書いてる人)
所属:アトリエ*torico 社長
仕事:羊毛鳥人形の先生
ぶちょーの遊び相手
〃 オモチャ作り 趣味:鳥人形作り
好き:チョコ・生フルーツ
嫌い:ドライフルーツ全般
火を通したフルーツ
(いちごジャムなど)