忍者ブログ

とりのとりこ*フェルトバード

〜羊毛フェルトで作る鳥の世界〜 羊毛フェルト教室&愛鳥を綴る日記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぶちょーハウス公開

ぶちょーさんはとても寒さに弱い子です。
なのでケージの保温は必須ですが真冬に大きなケージの保温ってけっこう大変。
本日は私が毎年毎年試行錯誤を重ねて作った保温対策ばっちりのぶちょーハウスを公開したいと思います。
(といってもこれ去年の写真だけど...^^;)

まずは全体図。そのまま直接布をかけるとぶちょーさんにかじられてしまうのでラックの中にケージを入れてます。

ラックの側面2カ所は2枚重ねにしたフリース毛布で覆い、残り2カ所は景色が見えるように厚手のビニールシートを使用(薄いとしわができてぶちょーさんから景色が見えづらくなっちゃうので厚手がポイントです)。
ケージの背面には毛布が汚されないようにウンチよけのケント紙が貼ってあります。
そしてラックの下段にはごはんとかおもちゃが入っています。


ビニールは頻繁に開け閉めするので穴を強化するためにハトメを使用。わざわざこれだけのために「穴開けパンチ」「ハトメパンチ」を購入(日常生活でまったく出番なし)


ナデナデするときはここをめくって手を入れます


ぶちょーさんをケージから出す時はペロンと上に上げます(う〜ん、画期的)

そして大変なのが、このケージ内を28度に保たなければならない事。
サーモスタットを使っているものの、ひよこ電球1個では暖まるのにものすごく時間がかかり、ずっと電球が付きっぱなしの状態になってしまうので、我が家では100w電球を2個使用。
これだとパッとついてあっという間にケージ内が暖まり、29度になるとサッと電気が消えるので、電球1個を使うよりもはるかに経済的♪

そして横の毛布が電球に触れないように店舗用の商品をつり下げる棒をストッパーとして使用。このアイディアなかなかでしょ?(っていうか、もっと横長のラックを買えばよかったんだけど
ひよこ電球の事まで考えずに購入してしまった...^^;)

ひよこ電球の取り付けで一番苦労したのが、ひっかける金具をぶちょーさんがぐにゃぐにゃに曲げてしまい、最終的には切ってしまうんです。

そこで考えた対策。頑丈なステンレスのプレートを4枚使い、電球のフックを上下にはさんでひっぱれないようにしました。すごいでしょ、このアイディア♪


お、カメラ目線

写真写るの好きねぇ。

閉めきりすぎるのもよくないので、外気温によって上部の隙間を調整できるようにしてます。


そしてこれも苦労したサーモスタット&温度計のセンサーの設置場所。
病院の先生曰く「鳥がいつもいるお気に入りの場所の近くに付けないと意味がない」そうなので、ぶちょーさんお気に入りの左側に設置したものの、ぶちょーさんってば足が長いのでここだと届いちゃうんですよね(汗)

前に一度センサー上部をかじられ修理代と送料で4000円近くかかりました(>д<)
そんなわけで今はがっちりワイヤーで固定。どんなにひっぱられてももう大丈夫。

あとは正面ビニールの両サイドに開け閉め用のマジックテープをつければ完成ですが、この作業は手間がかかるので鳥イベントが終わるまではビニールテープでしのいでます。

とりあえずこれで今年もあったかいね((*´∀`*))

「ありがと〜」(←こう思っていてほしい私の願望)

拍手[2回]

PR

手芸通販サイト

現在、手芸用品の通販サイト「シュゲール」さんで厳選作家として紹介していただいていますが、「厳選作家の作品を販売するページを作りたいのでテスト販売に協力してほしい」と依頼を受け、作品を3点提出させていただきました。

昨日10月1日が販売開始日だったんですが、サイトを覗いてみたら1日で完売してました。ビックリ!いったいどんな人が買ってくれたんだろう...。買ってくださった方、本当にありがとうございます((*´∀`*))

シュゲールオンラインサイトはこちら

話は変わりますが、私の書いているこのブログサイト、シンプルで好きだったんですが、前回の日記から広告が入るようになってしまいました。
う〜ん、とっても邪魔だわ( ̄ε ̄ )
(無料で使ってるからしょうがないんだけど)

拍手[0回]

冬支度


まだ9月だというのに買っちゃいましたよ、石油ストーブ。
震災の後、石油ストーブが手に入らず困ったので、今期は早めに購入しておきました。
ぶちょーさんは寒さに弱い子なので、これで停電になってもとりあえず一安心。ホッ...。

そして毎年恒例のぶちょーハウスの冬支度。
メラミンスポンジをちぎってケージのまわりの拭き掃除をはじめると、さっそくぶちょーさんが邪魔しに近づいてきました(↓小悪魔の目。キラン)


舌をべろ〜んと伸ばしてメラミンスポンジを奪おうと必死です。


あ、でも舌べろ〜んの写真は去年の方がかわいく撮れたので去年の写真もついでに貼っておきます。この写真、わたしのお気に入り♪

拍手[0回]

鳥イベントに出店します

本の撮影が終わって一段落ついたかと思いきや、実は来月、初めてイベントに参加する事になりました。現在休む間もなくチクチクと鳥人形を作っています。

来月、日本最大級の鳥の祭典「ジャパンバードフェスティバル2011」が千葉県の我孫子市で開催されます。それと同時開催という形で、我孫子駅前にあるイトーヨーカドー内で、鳥の保護施設(社)TSUBASAがイベントを開催する事になり、その中の一環として鳥グッズの販売をする事になりました。
イベント詳細はこちら
「ABiCo ~Asia Birds Convention~」


8月に出展者の募集があり、数をたくさん作れる自信がなかったので悩みましたが、2ヶ月もあればなんとかなるだろうと思い切って申し込んでみました。
がしかし、ここしばらくフェルト本の準備にかかりっきりになっていたため完全に手つかずの状態に。先週末から大慌てで鳥作品を作っています。

本当は50作品くらい作りたかったけどあと1ヶ月しかないので25作品...
うーん、なんとかがんばって30作品くらいは作りたいです。

そんなわけであいかわらず時間に追われた生活を送っていますが、前回、あまりに忙しくてぶちょーさんをグレさせてしまった前科があるので、今回はどんなに疲れていてもぶちょーさんと遊ぶ時は100%全快で遊ぶようにしています。

なので今の所はグレる事なくいい子でいてくれてます。
↓ 証拠映像 ↓
鳥作品がたまってきたら少しずつ写真をアップしていきますね。

拍手[0回]

撮影完了

行ってきましたよ〜写真撮影!
2日間に渡って細かい所まで撮影してきました。発売前なので作った人形をお見せできないのが残念ですが、出版社の方とカメラマンにお願いして撮影の様子を撮影してもらいました♪

ちなみにこれ、ヤラセのショットです(笑)
編集さんとカメラマンさんに「初出版の記念に”写真を撮られている作家風”に撮ってほしい」とお願いしてポーズを取ってもらいましたが、実際はもっと手元にカメラを近づけて撮影します。

それにしてもやっぱりプロの技術はスゴい!
私が作った人形なのに、全然違う子のように写るので、何度も「かわいいー(*≧▽≦)」を連発してしまいました。

この羊毛フェルト本は(株)マガジンランドさんより来年1月頃発売される予定です。
楽しみにしててくださいね^^
(誰よりも私が一番楽しみ♪)

ちなみにこの本が発売されたら、またプレゼント企画をやろうと目論んでいます。
今度はぶちょーさんをどうやって仕込もうかしら...


拍手[0回]

とりのとりこ

 (ブログを書いてる人)


所属:アトリエ*torico 社長
仕事:羊毛鳥人形の先生
   ぶちょーの遊び相手
    〃 オモチャ作り 趣味:鳥人形作り
好き:チョコ・生フルーツ
嫌い:ドライフルーツ全般
   火を通したフルーツ
  (いちごジャムなど)
 

ぶちょー

 (クルマサカオウム)


所属:アトリエ*torico 部長
仕事:食べて寝て破壊活動
関係:とりこの子供
趣味:かちょーを噛んで
   喜ぶ

もっと詳しく知りたい人は...
  →ここをクリック
 

かちょー

 (とりこの夫)


所属:アトリエ*torico 課長
   &とりの家の家長
仕事:鳥かごの掃除係
   (別名:ウンコ係さん)
関係:とりこの良き夫
   ぶちょーの家来
趣味:ぶちょーに噛まれて
   喜ぶ
 
Copyright ©  -- とりのとりこ*フェルトバード --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]