忍者ブログ

とりのとりこ*フェルトバード

〜羊毛フェルトで作る鳥の世界〜 羊毛フェルト教室&愛鳥を綴る日記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

白鷺ー教室のお知らせ

前回の鳥の足の持ち主は白サギでした〜
あの画像で分かった人は素晴らしい。

来年、2014年の最初の鳥教室の課題作品は「白サギ」になります。
ここまで細長くてちゃんと立つかなぁ…と不安に思いながら作りましたが、思った以上にしっかりと自立します。自分でもビックリ!

作品のサイズは全長20cmと、私が過去に作った作品の中では一番大きなサイズになります。
…が、それでも顔はかなりの小顔。

この作品は細長いだけあって、他の鳥とは足も体もまったく違う作り方をします。
今回は体ではなく足にグラデーションがついているので、今まで以上にリアルな足にチャレンジしてもらいますよ〜

足の指の間の、外側の指の間だけに小さな水かきがついています。

泳がないので必要なさそうでも、泥水の上を歩くために退化せずに残っているんですかね?
この水かきも教室で作ってもらいますよ♪
細部までリアルにこだわったレッスンをします(・∀・)
本日(11月16日)より日本手芸協会にて受付開始です♪
______________________________

↓詳細&お申込はこちらから↓
http://shugei.or.jp/kyoshitsu/felt.html#1826
日程:2014年1月19日(日)、2月16日(日)、3月16日(日)/全3回
場所:(社)日本手芸協会
   東京都渋谷区松濤1-29-24 シティコート松濤303 Tel 03-5784-3133


拍手[4回]

PR

鳥の足、制作中

ただ今、次回鳥教室の課題を制作中。
さて、これは何の鳥の足でしょう?


にょろん


にょろにょろん


今までにない長さの足を作っています。
こんなに長くてちゃんと立つかなぁ...(不安)

拍手[4回]

鳥の博物館

リアル系の野鳥を作るようになってから本物の鳥を生で見たいという願望が強くなり、ジャパンバードフェスティバル2013で日本で唯一の鳥の博物館が無料開放されるとの事で見に行ってきました。


もう大興奮でしたよ(*≧m≦)
写真でしか見た事のない鳥がたくさんいて、想像していたサイズよりもかなり大きかったり、小さかったり(写真撮影可なのが嬉しい)

翼や足、頭などがパーツごとに引き出しに入っているコーナーもあって、それらを自由に手にとることができました。(↓この画像、苦手な方がいたらごめんなさい)

昔だったらこういうのを見ると「かわいそう…」と思っていたけど、これらは大変参考になりました。この他にも、巣や卵、そして鳥の種類別ウンチまでもが自由に閲覧できるようになっています。すごい場所だ〜((´゚∀゚`))

そして、博物館の2Fでは特別企画で「鳥の骨展」が開催されていました。
生の鳥だけでなく、骨格標本も見たいと思っていたのでこれはラッキー♪



コチラはカラスです。羽がついた状態と比較すると、骨って意外と小さいものですね

「鳥の骨展ー空飛ぶ鳥の骨組みー」は12月1日まで開催しているそうです。

私が写真を撮ったのは鳥の博物館だけですが、バードフェスティバルではたくさんのイベントが開催されていますので、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか^^

バードフェスティバル2013
11月3日(日)の本日までの開催。
http://www.birdfesta.net

鳥の博物館
http://www.bird-mus.abiko.chiba.jp

拍手[5回]

ストライクへの道

ぶちょーさんが新しい遊びを覚えました。
「ぶちょー流ボウリング」、略して「チョーリング」(笑)

100均でこのボウリングセットを見かけて、これは使える!と即購入。
ビビリのぶちょーさんにはまず最初にこのボウリングセットに慣れていただく所から練習開始。
以下、ぶちょーさんがチョーリングをマスターするまでの流れを書いてみました。


【1〜2日目】ピンクのボールにビビって近づこうともしない

【3日目】ビビって近づこうとしなかったボールなのに指を入れる穴(凹み)にペレットを入れたら速攻で食べた

【4〜5日目】ボールに触れたらご褒美にペレットを1粒あげ、ひたすら褒める

【6日目】ボールをコロコロ転がしたらご褒美にペレットを1粒あげ、ひたすら褒める

【7日目】ピン1本を立て、つついて倒れたらペレットを1粒あげ、ひたすら褒める

【8日目】ピン1本を立て、そのすぐ隣にボールを置き、ボールに触れてピンが倒れたらペレットを1粒あげる

【9日目】ピンとボールの距離を離し、ボールを転がしてピンを倒したらペレットをあげる

【10〜12日目】ピンの数を3本→4本→5本と徐々にに増やしていく

【13日目】ついに10本にチャレンジするものの、くちばし先でコロコロ転がすと、思うようにまっすぐ転がない事にイラつきを覚え、指を入れる穴を直接くわえてぶん投げる方法に勝手に変更される(まぁ良しとしましょう)

【14日目】初めて10本ストライクを達成!!

こんな感じで2週間でこのチョーリングをマスターしました^^

何回も撮影したけど、カメラを構えたときはどうしてもスペアしか取れずにストライクをお見せできないのが残念ではありますが、ぶちょーさんが独自にあみ出した「チョーリング」、ぜひ見てやってください((´∀`))
(一番最後にペレットを食べて「おいちいよ」と言ってます)

拍手[28回]

ぶちょー*フォトギャラリー

ホームページのトップページを修正したついでに、ぶちょーさん紹介ページ「宣伝部長室」も今回リニューアルしました。

紹介文の所はそのままで、「ぶちょー*フォトギャラリー」を新たに追加。
お子ちゃま時代のかわいい写真をたくさん掲載したのでこちらも見てやってください((´∀`))
↓こんな写真が15枚掲載されてます↓

アトリエ*torico ホームページ
http://torinotorico.hannnari.com
トップ画面の左側、上から5番目の「宣伝部長室」ボタンをクリックしてね♪

トップページの表示も「ぶちょー*フォトギャラリー」もちゃんと見れたよー
と言う人は下の拍手ボタンをポチッと押していただけると大変参考になります。

拍手[12回]

とりのとりこ

 (ブログを書いてる人)


所属:アトリエ*torico 社長
仕事:羊毛鳥人形の先生
   ぶちょーの遊び相手
    〃 オモチャ作り 趣味:鳥人形作り
好き:チョコ・生フルーツ
嫌い:ドライフルーツ全般
   火を通したフルーツ
  (いちごジャムなど)
 

ぶちょー

 (クルマサカオウム)


所属:アトリエ*torico 部長
仕事:食べて寝て破壊活動
関係:とりこの子供
趣味:かちょーを噛んで
   喜ぶ

もっと詳しく知りたい人は...
  →ここをクリック
 

かちょー

 (とりこの夫)


所属:アトリエ*torico 課長
   &とりの家の家長
仕事:鳥かごの掃除係
   (別名:ウンコ係さん)
関係:とりこの良き夫
   ぶちょーの家来
趣味:ぶちょーに噛まれて
   喜ぶ
 
Copyright ©  -- とりのとりこ*フェルトバード --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]