忍者ブログ

とりのとりこ*フェルトバード

〜羊毛フェルトで作る鳥の世界〜 羊毛フェルト教室&愛鳥を綴る日記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メジロ完成

昨日、無事にメジロ教室が終了しました☆
完成した生徒さんたちの作品

メジロがこんなにたくさん並んでいるのを今まで見た事がないです^^

渋谷松濤教室の様子

目を入れる作業


今回の講座で最も心配していた「2本足で自立」ですが、全員しっかりと自立させることができました。いや〜よかったよかった、本当によかったー。゚(ノ∀`*)゚。

初めて立った瞬間の写真


遠方から新幹線で泊まりがけで通っていただいた方もいて、まだご自宅に到着されていないと思いますが今日と明日はゆっくりと体を休めてくださいね。

初めてのリアル鳥講座を無事に成功させることができ、改めてご参加いただいた皆様全員に心より感謝を申し上げます。

数ある講座の中から私の講座を選んでくださって本当にありがとうございましたm(_ _)m

拍手[7回]

PR

ライラックニジブッポウソウ

ネット検索をしていたらすごい表紙の本を見つけたので早速図書館で借りてきました。
タイトル「世界の美しい鳥」

ビックリするくらいに綺麗な鳥ですよね((´∀`))
最初見た時は作り物の鳥かと思ってしまいました。
ライラックニジブッポウソウという鳥だそうです。
他にもたくさんの珍しい鳥が載っていて鳥の世界って本当に奥が広いな〜って思いました。
世界中の鳥種を数えたら、いったい何種類になるんでしょうね。
(ちなみにぶちょーさんも載ってました)

拍手[6回]

作品納品&ぶちょーさん

ぶちょーさんをとり村バードランへ連れていきました♪
去年行ったときは、ビビリのぶちょーさんがスタッフさんの肩の上に乗っただけで終了したけど、今回はスタッフさんとボランティアさんの3人にナデナデしてもらってました((´∀`))
しかも、滞在していた2時間の間、ずっとおしゃべりもしてたんですよ。
ビビって宇宙人になってチビリまくっていた頃がウソのよう!
(今回も時々宇宙人になってたけど)

↓今回のぶちょーさん(少し慣れてきた)


↓宇宙人時代のぶちょーさん(笑)

すごくぶちょーさんがリラックスしていたので「次来たときは”うんち〜”って言ってね」とスタッフさんにリクエストされました(笑)


さて、とり村へ行くからには手ぶらで行く訳にも行かないので作品3点納品してきました。

まず最初はアケボノインコ



この鳥ってぱっと見は青と緑の単純な色かと思いきや、青からピンクのグラデーションが入っていたり、緑から赤へのグラデーションが入っていたりと、難しい色調のグラデーションが多くて作るのに苦労しました(汗)
毎回新しい鳥を作るたびに思うけど、本っ当に鳥の色って複雑で不思議ですよね。

そして恒例になりつつあるマグ温泉シリーズのシロビタイムジオウムなんですが、今回は大きいサイズで作ってみました。

左が普段作っているミニサイズで、右は人間用のマグカップを使ったので大きめです。
マグ温泉から出して2羽を並べると親子みたいでかなりかわいい♪
(販売は別々になります)



今回も江戸っ子じいさん風にいい表情してるでしょ?
シロビタイムジオウムはくちばしの周りが実際にこんな感じでほんのり赤みを帯びているので
まさに「この作品のために生まれてきたの?」と言いたくなる鳥さんです(笑)

以上の3点は、本日よりとり村店舗および通販サイトで販売開始します♪

拍手[4回]

お帰り

ぶちょーさんは、私が外出先から帰ってくると、玄関からぶちょー部屋まで歩いている間ずっと「お帰りっお帰りっ!」と言い続け、私の姿が見えると「どこいってたのぉ〜」と言います。
(教えたわけではないのに勝手にしゃべりだしたから不思議)

この時の声がすごく健気で可愛いので皆さんにお聞かせしたくて1年前から録画にチャレンジしているんですが、ぶちょーさんてばカメラを構えるとどうしても普段通りにはしゃべってくれないのよね〜┐(´д`)┌

でも今回かろうじて1回だけ「お帰り」と言っているのが録画できたので中途半端なしゃべりですが一応お披露目します。
(普段はもっとはっきりしゃべるんですよ)

できれば「どこ行ってたのぉ〜」も聞かせたかったんですが、なぜか「バイバイ」と「ちょーだい」に変わってしまったので、今後も定期的に撮影チャレンジします。

拍手[6回]

海外進出

皆さん聞いてください!
なんと、私の本「羊毛フェルトマスコット 魔法のテクニックBOOK」がこのたび海外で翻訳出版されることが決定しました〜ヾ(*´▽`*)ノ

香港、マカオ、台湾の3カ所で中国語に翻訳されるそうです。

昨年末にこのお話をいただき、出版してもいいかと問われ、海外とは完全無縁の私は「お願いします...」と答えるのが精一杯で、電話を切ったあと非現実的な状況に自分の事ではないように感じてしばらくポカ〜ンとしていましたが、あっけにとられている私の隣で、かちょーはお祭り騒ぎで大喜びをし、それにつられてぶちょーさんもキャーキャー喜んでいました(=゚ω゚)人(゚ω゚=)

ただ、発売日については今のところ不明で、最悪出版そのものがなくなる可能性もゼロではないとのことで、その辺にはあちらの国の出版社任せになるそうです。

なのでいつ本が完成するのかはわかりませんが、完成したら私にも本を送ってくださるそうなので
首をなが〜くして気長に完成を待ちたいと思います。

ちなみに「とりのとりこ」って中国語に訳したらどうなるんだろう?
鳥野鳥子?鳥乃鳥子??
半分ダジャレで作ったこの名前が海外に渡るなんて未だに信じられない(≧∀≦)
(あ、でもこの「とりのとりこ」って名前、最高に字画がいいんですよ)

拍手[6回]

とりのとりこ

 (ブログを書いてる人)


所属:アトリエ*torico 社長
仕事:羊毛鳥人形の先生
   ぶちょーの遊び相手
    〃 オモチャ作り 趣味:鳥人形作り
好き:チョコ・生フルーツ
嫌い:ドライフルーツ全般
   火を通したフルーツ
  (いちごジャムなど)
 

ぶちょー

 (クルマサカオウム)


所属:アトリエ*torico 部長
仕事:食べて寝て破壊活動
関係:とりこの子供
趣味:かちょーを噛んで
   喜ぶ

もっと詳しく知りたい人は...
  →ここをクリック
 

かちょー

 (とりこの夫)


所属:アトリエ*torico 課長
   &とりの家の家長
仕事:鳥かごの掃除係
   (別名:ウンコ係さん)
関係:とりこの良き夫
   ぶちょーの家来
趣味:ぶちょーに噛まれて
   喜ぶ
 
Copyright ©  -- とりのとりこ*フェルトバード --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]