とりのとりこ*フェルトバード
〜羊毛フェルトで作る鳥の世界〜 羊毛フェルト教室&愛鳥を綴る日記
カテゴリー「イベント・展示会・出版」の記事一覧
- 2025.08.19
[PR]
- 2012.05.10
ラストスパート
- 2012.04.20
大量パーツ制作
- 2012.04.10
作品展示のお知らせ
- 2012.03.20
途中経過
- 2012.02.03
著書出版します!
ラストスパート
ふーーーーーっ!
ようやく本に掲載する全ての羊毛フェルト制作が終わりました。
ここまでものすごく長かったー(;´д`)ゞ
1月からノンストップでチクチクし続け気がつけばもう5月。本1冊作るのって大変だなーとしみじみ感じました。なんとか腱鞘炎にならずに乗り越える事が出来ました。ホッ。
このあとは何をするかというと、来週作った作品の撮影をして、再来週は作り方ページの写真撮影(手元撮影)をします。
著者紹介で私の顔の撮影もあるんですよ〜、キャーどうしましょっ( *´艸`)ドキドキ...。
(とは言っても白黒でちっちゃく載るだけだけど)
そして撮影と同時進行で家ではイラスト解説ページのラフ描き作業に入ります。
雑にメモしたものをイラストに描き起こしていく訳ですが、作り方はかなり細かく丁寧に掲載したいこだわりがあるので、これも量が多くて時間がかかりそうです。
だけど羊毛の作業が終わったので、やっと終わりが見えて来た〜って感じです。
あと3週間、ラストスパートがんばります!
(↓羊毛が増えすぎて収集つかなくなった私の部屋)

ようやく本に掲載する全ての羊毛フェルト制作が終わりました。
ここまでものすごく長かったー(;´д`)ゞ
1月からノンストップでチクチクし続け気がつけばもう5月。本1冊作るのって大変だなーとしみじみ感じました。なんとか腱鞘炎にならずに乗り越える事が出来ました。ホッ。
このあとは何をするかというと、来週作った作品の撮影をして、再来週は作り方ページの写真撮影(手元撮影)をします。
著者紹介で私の顔の撮影もあるんですよ〜、キャーどうしましょっ( *´艸`)ドキドキ...。
(とは言っても白黒でちっちゃく載るだけだけど)
そして撮影と同時進行で家ではイラスト解説ページのラフ描き作業に入ります。
雑にメモしたものをイラストに描き起こしていく訳ですが、作り方はかなり細かく丁寧に掲載したいこだわりがあるので、これも量が多くて時間がかかりそうです。
だけど羊毛の作業が終わったので、やっと終わりが見えて来た〜って感じです。
あと3週間、ラストスパートがんばります!
(↓羊毛が増えすぎて収集つかなくなった私の部屋)
PR
大量パーツ制作
フェルト本の制作の中で一番作るのが大変な作業を手がけはじめました。
何が大変かというと、全ての作品の中で一番土台が大きいんですね。
土台が大きいという事はチクチクするのに力を使うので腱鞘炎リスクが一番高いのです。
(あ、一般の人が1〜2個作るぶんには全然問題ないんですよ。私の場合は短期間で大量に作らなくてはならないので...)
でもね、今回かちょーがものすごくがんばってくれて、2日間で10個中の8個を作ってくれました。
いや〜、これは本当に助かった(ノ∀`;)


ちなみにこのサイズで同じ固さを初心者が作ると平均で1時間くらいはかかります。
ところがかちょーは意外と飲み込みが早く、1個30〜40分くらいで仕上げていました。
やっぱり男性の方が力があるから固まりやすいのかしら?
かちょーにお手伝いしてもらうのはここまでで、この土台の上に別の色を乗っけたり、パーツを付けたりして一気に完成させていきます(この細かいパーツも地味にしんどかった(;´д`)ゞ)


さて、何の動物が出来るのかは本発売までのお楽しみ♪
何が大変かというと、全ての作品の中で一番土台が大きいんですね。
土台が大きいという事はチクチクするのに力を使うので腱鞘炎リスクが一番高いのです。
(あ、一般の人が1〜2個作るぶんには全然問題ないんですよ。私の場合は短期間で大量に作らなくてはならないので...)
でもね、今回かちょーがものすごくがんばってくれて、2日間で10個中の8個を作ってくれました。
いや〜、これは本当に助かった(ノ∀`;)
ちなみにこのサイズで同じ固さを初心者が作ると平均で1時間くらいはかかります。
ところがかちょーは意外と飲み込みが早く、1個30〜40分くらいで仕上げていました。
やっぱり男性の方が力があるから固まりやすいのかしら?
かちょーにお手伝いしてもらうのはここまでで、この土台の上に別の色を乗っけたり、パーツを付けたりして一気に完成させていきます(この細かいパーツも地味にしんどかった(;´д`)ゞ)
さて、何の動物が出来るのかは本発売までのお楽しみ♪
作品展示のお知らせ
私の作品が東京と名古屋で展示される事になりました。
「日本ホビーショー(東京ビックサイト)」と「名古屋ハンドクラフトフェア」で、手芸メーカー藤久株式会社のブースで展示されます。
作品は1月に出版された「羊毛フェルトのかわいいどうぶつたち」掲載の5作品とオマケで鳥作品6体です(教室の見本用につくったセキセイインコとオカメインコ各2体+スズメと白文鳥)。
東京開催のホビーショーに行ってみようと思いますが、ここしばらく家に引きこもり状態で自転車で移動できる距離しか外出していないから、東京ビックサイトの人ごみに酔いそう.....^^;

日本ホビーショー
会期:4月26日(木)、27日(金)、28日(土)
会場:東京ビッグサイト

名古屋ハンドクラフトフェア
会期:6月22日(金)、23日(土)
会場:名古屋吹上げホール
※追記。行ってきたんですが撮影禁止で写真が撮れませんでした。残念。
「日本ホビーショー(東京ビックサイト)」と「名古屋ハンドクラフトフェア」で、手芸メーカー藤久株式会社のブースで展示されます。
作品は1月に出版された「羊毛フェルトのかわいいどうぶつたち」掲載の5作品とオマケで鳥作品6体です(教室の見本用につくったセキセイインコとオカメインコ各2体+スズメと白文鳥)。
東京開催のホビーショーに行ってみようと思いますが、ここしばらく家に引きこもり状態で自転車で移動できる距離しか外出していないから、東京ビックサイトの人ごみに酔いそう.....^^;
日本ホビーショー
会期:4月26日(木)、27日(金)、28日(土)
会場:東京ビッグサイト
名古屋ハンドクラフトフェア
会期:6月22日(金)、23日(土)
会場:名古屋吹上げホール
※追記。行ってきたんですが撮影禁止で写真が撮れませんでした。残念。
途中経過
気がつけば1ヶ月ぶりの更新になります。
皆様、元気にお過ごしですか?
私は花粉症の薬を飲んでいるにもかかわらず鼻がふごふご言ってます(ノω;`)
先月の教室が終わって以降、本に掲載する作品をひたすら黙々と作り続け、なんとか無事に一番最初の大きな山である「新作制作」の納期を守ることができました。
ふぅー間に合った。゚(゚´д`゚)゚。
全部を新作にするのは時間的に厳しいので過去の作品も少しまぜつつ、でもなるべく新作の割合が多くなるようにがんばりました。いろんな動物が掲載されている本ではありますが、よそ様の本にくらべると少しだけ鳥の登場率が多めです。
明日は出版社の人と打ち合わせをして、写真掲載での作り方ページに使うコマ決めをします。
今まで雑誌の中の数ページを作る仕事はしてきたものの、実際にどういう流れで1冊の本が出来るのかは知らなかったので、本の出版に最初から最後までかかわる事ができるのはとても貴重な経験で面白いです。
ここから先の作業はものすごく大変だけれども、とりあえず去年経験済みなので、ざっくりとした流れがわかっているぶん精神的にはすごくラクです。
あとは肉体的に無理のない範囲で2回目の山を迎えようと思います!
(あまりにも大変そうだったら誰かにヘルプをお願いするかも...^^;)
話は変わりますが、24日(土)に「ぶらり途中下車の旅」という番組で東武東上線で旅をするらしく、柳瀬川駅に立ち寄ってとり村でお買い物をするシーンが放送されるそうです。
「作品がテレビに映るかもしれないから納品してください〜」ととり村から各クリエイターへ連絡が入りましたが私は納品する余裕がなく...。
もしかしたら作品がTVに写っていたかもと思うと残念です(;ω;)
皆様、元気にお過ごしですか?
私は花粉症の薬を飲んでいるにもかかわらず鼻がふごふご言ってます(ノω;`)
先月の教室が終わって以降、本に掲載する作品をひたすら黙々と作り続け、なんとか無事に一番最初の大きな山である「新作制作」の納期を守ることができました。
ふぅー間に合った。゚(゚´д`゚)゚。
全部を新作にするのは時間的に厳しいので過去の作品も少しまぜつつ、でもなるべく新作の割合が多くなるようにがんばりました。いろんな動物が掲載されている本ではありますが、よそ様の本にくらべると少しだけ鳥の登場率が多めです。
明日は出版社の人と打ち合わせをして、写真掲載での作り方ページに使うコマ決めをします。
今まで雑誌の中の数ページを作る仕事はしてきたものの、実際にどういう流れで1冊の本が出来るのかは知らなかったので、本の出版に最初から最後までかかわる事ができるのはとても貴重な経験で面白いです。
ここから先の作業はものすごく大変だけれども、とりあえず去年経験済みなので、ざっくりとした流れがわかっているぶん精神的にはすごくラクです。
あとは肉体的に無理のない範囲で2回目の山を迎えようと思います!
(あまりにも大変そうだったら誰かにヘルプをお願いするかも...^^;)
話は変わりますが、24日(土)に「ぶらり途中下車の旅」という番組で東武東上線で旅をするらしく、柳瀬川駅に立ち寄ってとり村でお買い物をするシーンが放送されるそうです。
「作品がテレビに映るかもしれないから納品してください〜」ととり村から各クリエイターへ連絡が入りましたが私は納品する余裕がなく...。
もしかしたら作品がTVに写っていたかもと思うと残念です(;ω;)
著書出版します!
みなさん聞いてください!
このたび私とりのとりこの羊毛フェルト本が出版される事が正式に決定しました!!
今までみたいにその他大勢のうちの1人ではなく、今回のは「とりのとりこ著」と書かれる、正真正銘私単独の本です!!!私の著書です〜〜〜〜〜(*´▽`*)ノ))
本を出版する事は羊毛フェルト作家を目指した中でも最大級の目標でした。
いつか出せたらいいなと思ってはいたもののまさかこんなに早く夢が叶うとは...。゚(ノ∀`*)゚。
実はこのお話は昨年から出ていて「出すなら鳥ばっかりの本がいい」と猛烈に鳥本をアピールしていました。私を担当してくれた方も乗り気になってくれて、企画会議にかけていただくところまではいったんですが、お上の方に却下され、鳥本のお話はお流れになってしまいました。
でもまあ、マニアックすぎて却下される事は予想してたので、鳥本がダメならそれとは別に「こういう本を出したい」というもう一つの願望がありました。
あれも書きたいこれも書きたいといった具体的な内容が山ほどあるので、担当の方に実演付きで解説したところ「いままでにない本ができる!」と太鼓判を押していただけたので、自分で言うのもなんですが、すごくいい本ができると思います。
人生初の著書本、気合いを入れて取り組みますので期待しててくださいね(  ̄ー ̄ )ゞ
ただ、今回の本は写真ページが多めで、2月〜4月の3ヶ月間で、おそらく200個近い数をこなさなくてはならず、今の私の心境を正直に書くと、去年5作品掲載しただけでまともに寝れない忙しさだったので、今回はどれだけ忙しくなるのかという不安と、大量制作で納期がちゃんと守れるだろうかという不安で、喜びよりもビビりと焦りの気持ちの方が勝っています...アワアワ((( ;゚Д゚)))
そんな事情で、2012年の目標を「とり村で月1ペースで教室を開く」としていましたが、教室と出版準備を同時進行でやったら私の体がもたないと思うので、悩んだ結果2月19日のオカメインコ教室を最後にしばらくの間教室はお休みをする事にしました。
そしてとり村への納品も完全にストップすると思います。
5月以降の予定は未定ですが、実は去年がんばりすぎたようで、年末に日常生活に支障をきたすレベルの腱鞘炎になっていました。1ヶ月手を休めて症状は和らぎましたが、この3ヶ月間で痛みが再発すると思うので、手の状況によっては5月以降も納品できないかもしれないです。
私の作品を待っていただいている方には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただければと思いますm(_ _)m
PS.本日2月3日(金)PM19:00より
テレビ東京「動物冒険バラエティワンダ」にとり村宣伝部長のアオメキバタンのシロちゃんが出演するそうです
このたび私とりのとりこの羊毛フェルト本が出版される事が正式に決定しました!!
今までみたいにその他大勢のうちの1人ではなく、今回のは「とりのとりこ著」と書かれる、正真正銘私単独の本です!!!私の著書です〜〜〜〜〜(*´▽`*)ノ))
本を出版する事は羊毛フェルト作家を目指した中でも最大級の目標でした。
いつか出せたらいいなと思ってはいたもののまさかこんなに早く夢が叶うとは...。゚(ノ∀`*)゚。
実はこのお話は昨年から出ていて「出すなら鳥ばっかりの本がいい」と猛烈に鳥本をアピールしていました。私を担当してくれた方も乗り気になってくれて、企画会議にかけていただくところまではいったんですが、お上の方に却下され、鳥本のお話はお流れになってしまいました。
でもまあ、マニアックすぎて却下される事は予想してたので、鳥本がダメならそれとは別に「こういう本を出したい」というもう一つの願望がありました。
あれも書きたいこれも書きたいといった具体的な内容が山ほどあるので、担当の方に実演付きで解説したところ「いままでにない本ができる!」と太鼓判を押していただけたので、自分で言うのもなんですが、すごくいい本ができると思います。
人生初の著書本、気合いを入れて取り組みますので期待しててくださいね(  ̄ー ̄ )ゞ
ただ、今回の本は写真ページが多めで、2月〜4月の3ヶ月間で、おそらく200個近い数をこなさなくてはならず、今の私の心境を正直に書くと、去年5作品掲載しただけでまともに寝れない忙しさだったので、今回はどれだけ忙しくなるのかという不安と、大量制作で納期がちゃんと守れるだろうかという不安で、喜びよりもビビりと焦りの気持ちの方が勝っています...アワアワ((( ;゚Д゚)))
そんな事情で、2012年の目標を「とり村で月1ペースで教室を開く」としていましたが、教室と出版準備を同時進行でやったら私の体がもたないと思うので、悩んだ結果2月19日のオカメインコ教室を最後にしばらくの間教室はお休みをする事にしました。
そしてとり村への納品も完全にストップすると思います。
5月以降の予定は未定ですが、実は去年がんばりすぎたようで、年末に日常生活に支障をきたすレベルの腱鞘炎になっていました。1ヶ月手を休めて症状は和らぎましたが、この3ヶ月間で痛みが再発すると思うので、手の状況によっては5月以降も納品できないかもしれないです。
私の作品を待っていただいている方には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただければと思いますm(_ _)m
PS.本日2月3日(金)PM19:00より
テレビ東京「動物冒険バラエティワンダ」にとり村宣伝部長のアオメキバタンのシロちゃんが出演するそうです
カレンダー
最新記事
カテゴリー
教室情報
ブログ内検索
アーカイブ
とりのとりこ
(ブログを書いてる人)
所属:アトリエ*torico 社長
仕事:羊毛鳥人形の先生
ぶちょーの遊び相手
〃 オモチャ作り 趣味:鳥人形作り
好き:チョコ・生フルーツ
嫌い:ドライフルーツ全般
火を通したフルーツ
(いちごジャムなど)