とりのとりこ*フェルトバード
〜羊毛フェルトで作る鳥の世界〜 羊毛フェルト教室&愛鳥を綴る日記
カテゴリー「イベント・展示会・出版」の記事一覧
- 2025.08.19
[PR]
- 2012.01.12
作品掲載本 - 本日発売!
- 2011.12.07
コンテスト優秀賞受賞 &雑誌掲載
- 2011.09.25
鳥イベントに出店します
- 2011.09.20
撮影完了
- 2011.09.12
撮影打ち合わせ
作品掲載本 - 本日発売!
私の作品が掲載された羊毛フェルト本が本日より発売になります☆

「ふわふわキュートな羊毛フェルトのかわいいどうぶつたち」
マガジンランド出版 ¥1,200
残念ながら表紙には載れませんでしたが(表紙はコンテストで金賞を取った人の作品/ちなみに私は一般投票1位←プチ自慢)本の中身に関しては、私の作品がメインで取り扱ってもらっています。
まず本をめくると一番最初に「わんちゃん&ねこちゃん」

「オカメインコのキーホルダー2羽」

「うさぎちゃん」

そしてコンテストで銀賞をとった「メリーさんの綿あめ」
(しつこいけど一般投票1位)

1ページどどーんと掲載が私の目標だったのに、いきなり2ページどどーんの快挙!!
そしてここから先は作り方ページ。
徹夜&毎日2時起床でがんばって作ったページです。
(忙しすぎてぶちょーさんがグレたページでもあります)



ちなみに表紙には載れなかったけど、表紙をめくったところに私の作った子がちょこちょこ掲載されていました。これはちょっと嬉しい♪



これ以外に、表紙カバーを外した裏に原寸大のイラストが載っています。
私の作品が掲載されているページはこんな感じです。
7人の作家作品が掲載された本で、他にもかわいい作品がたくさん載っています。
もし本屋で見かけたらのぞいてみてくださいね^^
______________________________________
さてさて、プレゼント企画へエントリーしていただいた皆様大変お待たせしました。
本日で受付を終了し、次回のブログでプレゼントを発表します。
次回のブログを楽しみにしててくださいね♪
「ふわふわキュートな羊毛フェルトのかわいいどうぶつたち」
マガジンランド出版 ¥1,200
残念ながら表紙には載れませんでしたが(表紙はコンテストで金賞を取った人の作品/ちなみに私は一般投票1位←プチ自慢)本の中身に関しては、私の作品がメインで取り扱ってもらっています。
まず本をめくると一番最初に「わんちゃん&ねこちゃん」
「オカメインコのキーホルダー2羽」
「うさぎちゃん」
そしてコンテストで銀賞をとった「メリーさんの綿あめ」
(しつこいけど一般投票1位)
1ページどどーんと掲載が私の目標だったのに、いきなり2ページどどーんの快挙!!
そしてここから先は作り方ページ。
徹夜&毎日2時起床でがんばって作ったページです。
(忙しすぎてぶちょーさんがグレたページでもあります)
ちなみに表紙には載れなかったけど、表紙をめくったところに私の作った子がちょこちょこ掲載されていました。これはちょっと嬉しい♪
これ以外に、表紙カバーを外した裏に原寸大のイラストが載っています。
私の作品が掲載されているページはこんな感じです。
7人の作家作品が掲載された本で、他にもかわいい作品がたくさん載っています。
もし本屋で見かけたらのぞいてみてくださいね^^
______________________________________
さてさて、プレゼント企画へエントリーしていただいた皆様大変お待たせしました。
本日で受付を終了し、次回のブログでプレゼントを発表します。
次回のブログを楽しみにしててくださいね♪
PR
コンテスト優秀賞受賞 &雑誌掲載
本日12月7日、主婦と生活社より「COTTON TIME(コットンタイム)1月号」が発売されました。ハンドメイドの雑誌で記念すべき100号を迎え、その記念企画としてハンドメイドコンテストが開催され、応募したところ私の作品がなんと優秀賞をいただきましたヽ(゚∀゚)ノ
(応募総数1,130点)
コンテストの共通テーマが「私の宝物」だったので、「幸せの四つ葉のクローバーを大切に抱えているぶちょーさんを大切に抱える私」を羊毛フェルトで表現してみました^^

ぶちょーさんを抱えながら、ギリギリ2本足で自立してます。

いろんな角度から。

電話がかかって来た時は優秀賞って言われて「2位!?」って思ったけど3位でした^^;
しかも3位は5名いるので1位と2位の人に比べると扱いが小さいですが、私の作品が100回記念号に掲載されました。

それにしてもハンドメイドが大好きな人ばかりが読む本だけあって、他の作品のレベルの高さにびっくり。裁縫が苦手な私が直球勝負で太刀打ちできる訳もないのですが、実は私が受賞したのには秘策があって、前にブログで使った写真を同封してぶちょーさんのかわいさを利用しちゃいましたヽ(´∀`)ノ(よっ!さすが宣伝部長!)

クルマサカオウムの事を知ってる人はほとんどいないので、架空ではなく実在する鳥って事をアピールしたんです。そしたらなんと、私とぶちょーさんのツーショット写真を掲載したいとお願いされ、恥ずかしながら人生で初めて雑誌に顔が掲載されました(〃∀〃)


ついでに言うと「名前はとりのとりこでお願いします」って書いておいたんですが、ペンネームは通らず本名で掲載されてしまいました(汗)
この話を読んで、本屋で立ち読みしようと思ったあなた!
ふふふふふ...ヒモで縛ってあるので立ち読みできませんよ〜。
見たかったら本買ってね♪
(応募総数1,130点)
コンテストの共通テーマが「私の宝物」だったので、「幸せの四つ葉のクローバーを大切に抱えているぶちょーさんを大切に抱える私」を羊毛フェルトで表現してみました^^
ぶちょーさんを抱えながら、ギリギリ2本足で自立してます。
いろんな角度から。
電話がかかって来た時は優秀賞って言われて「2位!?」って思ったけど3位でした^^;
しかも3位は5名いるので1位と2位の人に比べると扱いが小さいですが、私の作品が100回記念号に掲載されました。
それにしてもハンドメイドが大好きな人ばかりが読む本だけあって、他の作品のレベルの高さにびっくり。裁縫が苦手な私が直球勝負で太刀打ちできる訳もないのですが、実は私が受賞したのには秘策があって、前にブログで使った写真を同封してぶちょーさんのかわいさを利用しちゃいましたヽ(´∀`)ノ(よっ!さすが宣伝部長!)
クルマサカオウムの事を知ってる人はほとんどいないので、架空ではなく実在する鳥って事をアピールしたんです。そしたらなんと、私とぶちょーさんのツーショット写真を掲載したいとお願いされ、恥ずかしながら人生で初めて雑誌に顔が掲載されました(〃∀〃)
ついでに言うと「名前はとりのとりこでお願いします」って書いておいたんですが、ペンネームは通らず本名で掲載されてしまいました(汗)
この話を読んで、本屋で立ち読みしようと思ったあなた!
ふふふふふ...ヒモで縛ってあるので立ち読みできませんよ〜。
見たかったら本買ってね♪
鳥イベントに出店します
本の撮影が終わって一段落ついたかと思いきや、実は来月、初めてイベントに参加する事になりました。現在休む間もなくチクチクと鳥人形を作っています。
来月、日本最大級の鳥の祭典「ジャパンバードフェスティバル2011」が千葉県の我孫子市で開催されます。それと同時開催という形で、我孫子駅前にあるイトーヨーカドー内で、鳥の保護施設(社)TSUBASAがイベントを開催する事になり、その中の一環として鳥グッズの販売をする事になりました。
イベント詳細はこちら
「ABiCo ~Asia Birds Convention~」
8月に出展者の募集があり、数をたくさん作れる自信がなかったので悩みましたが、2ヶ月もあればなんとかなるだろうと思い切って申し込んでみました。
がしかし、ここしばらくフェルト本の準備にかかりっきりになっていたため完全に手つかずの状態に。先週末から大慌てで鳥作品を作っています。
本当は50作品くらい作りたかったけどあと1ヶ月しかないので25作品...
うーん、なんとかがんばって30作品くらいは作りたいです。
そんなわけであいかわらず時間に追われた生活を送っていますが、前回、あまりに忙しくてぶちょーさんをグレさせてしまった前科があるので、今回はどんなに疲れていてもぶちょーさんと遊ぶ時は100%全快で遊ぶようにしています。
なので今の所はグレる事なくいい子でいてくれてます。
↓ 証拠映像 ↓
鳥作品がたまってきたら少しずつ写真をアップしていきますね。
来月、日本最大級の鳥の祭典「ジャパンバードフェスティバル2011」が千葉県の我孫子市で開催されます。それと同時開催という形で、我孫子駅前にあるイトーヨーカドー内で、鳥の保護施設(社)TSUBASAがイベントを開催する事になり、その中の一環として鳥グッズの販売をする事になりました。
イベント詳細はこちら
「ABiCo ~Asia Birds Convention~」
8月に出展者の募集があり、数をたくさん作れる自信がなかったので悩みましたが、2ヶ月もあればなんとかなるだろうと思い切って申し込んでみました。
がしかし、ここしばらくフェルト本の準備にかかりっきりになっていたため完全に手つかずの状態に。先週末から大慌てで鳥作品を作っています。
本当は50作品くらい作りたかったけどあと1ヶ月しかないので25作品...
うーん、なんとかがんばって30作品くらいは作りたいです。
そんなわけであいかわらず時間に追われた生活を送っていますが、前回、あまりに忙しくてぶちょーさんをグレさせてしまった前科があるので、今回はどんなに疲れていてもぶちょーさんと遊ぶ時は100%全快で遊ぶようにしています。
なので今の所はグレる事なくいい子でいてくれてます。
↓ 証拠映像 ↓
鳥作品がたまってきたら少しずつ写真をアップしていきますね。
撮影完了
行ってきましたよ〜写真撮影!
2日間に渡って細かい所まで撮影してきました。発売前なので作った人形をお見せできないのが残念ですが、出版社の方とカメラマンにお願いして撮影の様子を撮影してもらいました♪


ちなみにこれ、ヤラセのショットです(笑)
編集さんとカメラマンさんに「初出版の記念に”写真を撮られている作家風”に撮ってほしい」とお願いしてポーズを取ってもらいましたが、実際はもっと手元にカメラを近づけて撮影します。
それにしてもやっぱりプロの技術はスゴい!
私が作った人形なのに、全然違う子のように写るので、何度も「かわいいー(*≧▽≦)」を連発してしまいました。
この羊毛フェルト本は(株)マガジンランドさんより来年1月頃発売される予定です。
楽しみにしててくださいね^^
(誰よりも私が一番楽しみ♪)
ちなみにこの本が発売されたら、またプレゼント企画をやろうと目論んでいます。
今度はぶちょーさんをどうやって仕込もうかしら...

2日間に渡って細かい所まで撮影してきました。発売前なので作った人形をお見せできないのが残念ですが、出版社の方とカメラマンにお願いして撮影の様子を撮影してもらいました♪
ちなみにこれ、ヤラセのショットです(笑)
編集さんとカメラマンさんに「初出版の記念に”写真を撮られている作家風”に撮ってほしい」とお願いしてポーズを取ってもらいましたが、実際はもっと手元にカメラを近づけて撮影します。
それにしてもやっぱりプロの技術はスゴい!
私が作った人形なのに、全然違う子のように写るので、何度も「かわいいー(*≧▽≦)」を連発してしまいました。
この羊毛フェルト本は(株)マガジンランドさんより来年1月頃発売される予定です。
楽しみにしててくださいね^^
(誰よりも私が一番楽しみ♪)
ちなみにこの本が発売されたら、またプレゼント企画をやろうと目論んでいます。
今度はぶちょーさんをどうやって仕込もうかしら...
撮影打ち合わせ
先週出版社の方と撮影カットについて事前打ち合わせをしてきました。
当日本番に作りながら撮影するのでは恐ろしく時間がかかってしまうので、料理番組で「10分煮込みます」といったら次の行程が事前に準備してあるように、羊毛も事前にいくつか用意をしておくことになりました。
今回5作品が本に掲載され、そのうち2作品が作り方ページとして撮影されることになりましたが、それとあわせて基本の作り方ページとテクニックページも担当させていただく事になり、あわわあわわと大量生産しております。
私には大きな夢がいくつかあって、そのうちの1つが「自分の名前だけで1冊の本を出版する」です(可能なら内容が鳥づくしの本。マニアックすぎて却下されそうですが)。
鳥づくし本が無理だとしても、いつか自分の名前で本が出せるのであれば、その時にじゃじゃーんと公開しようと思っている、まだどこの本にも掲載されていない秘蔵の裏技テクニックがあります。
それはその時のためにとっておこうと秘かに心に決めて打ち合わせに挑みましたが、出版社のカンプ(仕上がり見本)を見たら、ものすごく丁寧に作ろうとしているのが伝わってきたので思わず感動してしまい、うっかりぽろりと裏技をお話ししてしまいました^^;
ほんのささいな事ですが、初心者の人には意外と気付きにくい盲点で、教えてあげると「おぉ!」と驚くような事が書いてありますので完成を楽しみにしててくださいね。
それよりも今は撮影用の作品を早く完成させなくては ε=ε=ε= ┌(;´゚ェ゚)┘
当日本番に作りながら撮影するのでは恐ろしく時間がかかってしまうので、料理番組で「10分煮込みます」といったら次の行程が事前に準備してあるように、羊毛も事前にいくつか用意をしておくことになりました。
今回5作品が本に掲載され、そのうち2作品が作り方ページとして撮影されることになりましたが、それとあわせて基本の作り方ページとテクニックページも担当させていただく事になり、あわわあわわと大量生産しております。
私には大きな夢がいくつかあって、そのうちの1つが「自分の名前だけで1冊の本を出版する」です(可能なら内容が鳥づくしの本。マニアックすぎて却下されそうですが)。
鳥づくし本が無理だとしても、いつか自分の名前で本が出せるのであれば、その時にじゃじゃーんと公開しようと思っている、まだどこの本にも掲載されていない秘蔵の裏技テクニックがあります。
それはその時のためにとっておこうと秘かに心に決めて打ち合わせに挑みましたが、出版社のカンプ(仕上がり見本)を見たら、ものすごく丁寧に作ろうとしているのが伝わってきたので思わず感動してしまい、うっかりぽろりと裏技をお話ししてしまいました^^;
ほんのささいな事ですが、初心者の人には意外と気付きにくい盲点で、教えてあげると「おぉ!」と驚くような事が書いてありますので完成を楽しみにしててくださいね。
それよりも今は撮影用の作品を早く完成させなくては ε=ε=ε= ┌(;´゚ェ゚)┘
カレンダー
最新記事
カテゴリー
教室情報
ブログ内検索
アーカイブ
とりのとりこ
(ブログを書いてる人)
所属:アトリエ*torico 社長
仕事:羊毛鳥人形の先生
ぶちょーの遊び相手
〃 オモチャ作り 趣味:鳥人形作り
好き:チョコ・生フルーツ
嫌い:ドライフルーツ全般
火を通したフルーツ
(いちごジャムなど)